「無色」にしたい時は何色を選ぶ? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

エコノミーな201系をそれなりに仕上げよう!

その5

 

いまいち意味の伝わりにくい標題の件。

そして、提起しておきながら

うまくいくかどうかは

ガラスをつけてみるまでわからないという

なんとも半端な話題ではあるのですが(笑)

 

とりあえず、今日はこんな感じになりました。

ええ、昨日との違いがわかりませんね。

この角度では(^^)

 

こちらが昨日の状態。

ここからひと晩乾燥させて

上塗り可能となっています。

今回、断面には色入れしません。

目立つ色を広面積に塗ると目立ちすぎるので

サッシに少しシャープな印象を与えるため

銀色は表面だけに入れることにしています。

 

断面側にはみ出さなければ一発OK。

…に越した事はないんですけど

なかなかそうもいきません。

最初は手が慣れるまではみ出し、

 

慣れてくると今度は飽きてくるので

どうせ直すからいいや、

という怠慢無根性思考が芽生えてしまい

やっぱりはみ出してしまいます(笑)

定点観測的に進めます。

上が元の状態、

 

断面方向にはみ出した銀色は

アートナイフをごく軽く当てて横に滑らせ、

カッターカンナ法の要領でそぎ落とします。

下のサッシの下部のカドはここで決めます。

 

真ん中は後でまた

青22号で再タッチアップしますので

それなりに剥がせれば大丈夫です。

この段階で完璧を求めると疲れますので

ほどほどで終わらせました。

 

但し、サッシ色が水性、

青が油性アクリルですから

青が銀を溶かします。

あまり銀を残すと、青を重ねた際に

下地が溶けて浮き出ると思いますので

それなりにちゃんと除去した方がいいと思います。

 

そして、気が済んだら

青22号を爪楊枝で流して再タッチアップ。

これで綺麗に戻りました。

少し角度がつくと

銀色は非常に目立ちませんが

 

実物もサッシの厚みはゼロでなく、

完成品模型でも多少は印刷が断面側に回りますから

 

それに比べると断面側ゼロのこの塗り方ですと

当然これくらい目立たないわけです。

 

しかし、狙ったのはまさにこの見え具合でした。

上の写真に対し、あえて光を反射させて

よく見える角度で見てみると

こんな感じで程よく目立ちます。

やはりエコノミーキットにしては?

シャープですよね(^^)

 

ここの表現方法、処理方法は

おそらく十人十色だと思います。

逆に、サッシやHゴムを目立たせたい場合は

断面まで塗ってしまえば目立ちますし

車体色や塗る濃さによっても変わります。

 

違う人が同じキットを同じように作っても

ふたつと同じ作品が出来ないのは

こうした細かい部分に

好みや考え方が出るからなんでしょうね。

 

というのが前提ですので

私の個人的な趣味や考え方ではありますが

 

こうした場面で、

窓まわりをスッキリ細く見せたい場合、

私は断面をそのまま「色なし」にするのが

ファイナルアンサーだと思っています。

 

そして、色をつけない無色の状態とは

すなわちその部分の車体色ではないでしょうか。

昔はサッシもHゴムも

断面まで全部色入れしておりました。

 

完成品も、カトーは20系客車やキハ20系、

KOKUDENの103系が第一線だった頃。

板キット車がそこに並んでも

特に不自然もありませんでしたが

 

令和の時代、

ディテールや精度でわたり合うとは言わずとも

イマドキの模型風景に合わせるためにも

何か少しだけ工夫しておきたいな、

なんて思いました次第。

本気で作るなら、

窓ガラスをハメコミにすれば

かなり美しい窓まわりを作れるのですが

今回は普通に裏からガラスを貼ります。

 

この塗装方法は

ハメコミの場合は確実に有効なんですけど
果たしてガラスが引っ込むとどう見えるのか?

このケースは初めてですので

完成してみないと分かりません。

 

そこだけが若干懸念されますね。

完成を楽しみにしておきましょう。

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!