噂の溶剤と衝動買いしたサフを使ってみた! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

東海顔の近郊電車を作ろう!その17

 

最近、SNSなどを見てますと

なかなか評判上々の溶剤があるようで

つい気になって買ってみました。

そしてもうひとつ、店の棚を眺めていたら

なにやら粒子が細かく発色を助けるという

あろうことかピンク色のサーフェーサー。

 

これまで個人的には

表面仕上げを磨き込んでから

発色の悪い車体色の時に限って

サフ代わりにクリーム色を塗っていましたが

このピンクというのも理にかなっています。

気になるので一緒に連れて帰りました(^^)

 

粒子が細かいかどうかは

この時点でわかるほど天才ではありませんが

なんとなくクリーミーに見えるのは

きっと思い込みなんでしょうね(笑)

 

早速エアブラシで吹いてみましょう。

一両ポッキリの薄い下塗りですから

ごく少量を薄めに溶いて使います。

1500番でかなり磨いたので

今回はボロ隠しというよりは

見えにくい傷の「見える化」が主な目的です。

いや、正直な話、

一番の目的は試用でした(笑)

 

そうそう、豆知識です。

昔、工場勤務の時に教わったのですが

こうして片側に口が寄っている容器の場合

口を上にして、このように注ぐと

満杯のポリ缶でも注ぎやすいんですよ(^^)

口を下にすると傾ける角度が足りず

手前にドボドボこぼれたりしますよね。

そうなりにくいんです(^^)

 

それから豆知識その2。

車体の中間に梁のある車両の場合

その梁が持ち手となりますので

棒につけたりする手間が省けます。

 

このように持つと・・

 

まずはこの角度から、

手首と指先をひねって

ほぼ360度回りますから

塗る角度も自由自在です。

下からも

上からも問題ありません。

人間の腕はうまく出来てますね(笑)

乾燥のために台に置いたりしたいときは

他の梁をもう片方の手で持ちかえて

置きやすい手つきで置けばOKです。

 

手袋直噴のため汚れるのが欠点ですが

多数を一気に塗るときなど

置場や道具に困る時の省力に便利。

まあ、今回は一両ですが

怠け癖は一度つくとやめられず(笑)

 

さて、

新しいサーフェーサーと溶剤の具合はいかに?

結果は・・

正直、現段階では

よくわかりません(笑)

但し、このピンクは結構隠蔽力が強いようで

そう厚塗りしたわけではありませんが

下地の印刷の黒線などは簡単に消えました。

 

また、色の濃さがとてもちょうど良く

陰影感が視認しやすいので

おかげさまでHゴムまわりの

雑な仕上げが見事に露呈する結果に(笑)

 

おおかた肉眼で見える範囲で

それらしく仕上げておきましたが

アップで撮ると色々見えますね。

キリがありませんけど

こうしてチェックして、

ひとつひとつ直していくのも

綺麗に作るコツではあります。

 

とか、偉そうに言いつつ

私はもう、こんなもんで良しとしました(笑)

 

今日の最後、そして塗装前の最後に

残りのエッチングパーツを貼って完了です。

薄いというだけで凄く小さく感じます・・・(^^;

車体も良~~く見ると

うっすらと貼付位置の印刷が見えました。

助かった(笑)

 

接着は説明のおすすめ通り

ラッカーを流す方法としました。

いくら何でも瞬間接着剤や

エポキシを塗布するには細すぎるし

仮にはみ出さなくても

大した接着強度は得られないでしょう。

 

但し流すのはプラ用サラサラ接着剤ではなく

マッハのミッチャクプライマーとしてみました。

サーフェーサーが溶けて

なんとなく、くっついてくれればOKです。

そのあと上塗りで実用強度が得られるかと思います。

でも、私の場合は

車両ケースごとスーツケースに突っ込んで

転がして運んだり宅配便で送ったり

まあ、粗末な扱いは大前提ですから

将来的に何事もないか、

気付いたら剥がれててガッカリするか

これも実験工作の一環ですね(^^)

 

それではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!