やっぱりこの車両のライト改善はカッコイイ! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

急にヘンな話から入りますけど

 

ブログという道具の何が良いって

過去の記事が容易に探せる事ではないでしょうか。

 

フェイスブックもツイッターも

短文で投稿しやすくシェアも簡単で、

ちょっとした日記や感想には楽しいのですが

あいにく過去の記事を探しにくいですよね。

「アカウント内検索」みたいな機能が

あれば良いんでしょうけど、

考えてみれば探したこともないな(笑)

まあ、それぞれの特長を楽しめばヨシ、

といったところでしょうかね?

 

今日ご紹介する作品は

そんな弊ブログの過去記事をご覧になって

参考にしていただいたようです。

四半世紀前の製品なのにスタイル良好!

しかしライトに関しては少々残念であり

かつ加工イメージが湧きにくい車両でもありました。

 

では、どうぞ!

 

 

★★ トミックス キハ183
作者:YASUさん  投稿作品

 

キハ183の旧製品をやっていました。

これはライトが電球で暗かったので、

以前の御社の工作室を見ると、これは

「LEDを着ける角度が大事」との事、

 

成程プリズムとの高低差が大きいです。

ライトは良く光りましたが、

ヘッドマークの光漏れが派手です(笑)

 

プリズムをヤスリで削り、

外周りにガンメタ塗装したんですが、

きらめきライトの照度が勝りました(笑)

 

一応、北斗が付いてます。

北斗星の相方の予定です。


 

-----

 

新塗装になってから

どれだけの年月が経ちましたでしょうか?

この、くたびれ果てるまで

縦横無尽に北の大地を駆け巡っている感じ、

いつもながらウェザリングに魅せられます(*^^*)

 

というか・・・

よくよく考えてみると・・・

 

そのブログ記事の件、

自分で工作した記憶がない・・・・

そういえばキハ183の後期形といえば

動力車をハイデッカーグリーンに移植して

キハ182を全車床板面を揃えた工作は

やった覚えがあるんですけどね。

 

「ブログ内検索」で、ちょっと調べてみました。

すると、やはりご覧いただいたのは

わたしの手によるものではありませんでした!

 

そうそう!

「きらめきライト 水平型」を

うまく角度を合わせて取り付けて

ご覧のように大幅改善した

お客様の作品でありました(^^)

 

微力ではありますけど

このブログを立ち上げてから早8年、

こうして少しでも

皆様が手を動かす橋渡しになっているとしたら

とても嬉しく存じます(^^)

そして、今回お知らせいただきました作品も

日本全国の、そして意外とアクセスの多い

海外の鉄道模型ファンの皆様にも

きっと何かインスピレーションを与えるものと思います。

 

yasuさん、有難うございました!

 

そして・・蛇足ですが・・・

こうして改善された姿を拝見するにつけ

自分の手元であまり活躍していない

原形色の183-500も何とかしないと

なんだか恥ずかしい気がしてきます。

 

同じ事をやっても

ブログ的に面白くないでしょうし、

などという変な目論見を持つから

手が止まるのであって(笑)

 

こうして成功事例を

折角お見せいただいたのだから

素直にマネすればいいんですよね。

ちょっとヤル気が出てまいりました。

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!