施工面積と施工時間は比例せず(笑) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

丸屋根車も紙で作ってしまおう!その2

 

何なんでしょうね、

作業量をよく考えれば当然の結果とはいえ

順風満帆にカッ飛ばした昨日がウソのように

今日の作業ときたら・・(笑)

 

この先の手順は暫く不問ですので

手当たり次第に面倒を感じないものから着手。

まずは妻板の準備からです。

 

テールライトの印刷された

ひとまわり大きい方が外板です。

この表面にスジを入れて曲げると

傷口が露出して仕上げの手間が増えるので

一旦上下にマーキングしてから

裏からスジを入れて曲げるガイドとします。

 

見た目は

派手に切れているように写ってますが

これはナイフの背中側で押した痕でして

表面には痕跡が出ない程度にしてあります。

 

内張りの方は、表側が接着面ですから

表からスジを入れてOKです。

あとは特記事項はありませんので

そのまま外周を切り出しました。

 

続いて扉です。

パーツの取り合わせが細かくて見にくいので

くれぐれも左右が混ざったりしないよう

ワケがわからなくならないよう注意しました。

 

これで概ね上まわり主要構成部品の

切り出し完了でしょうかね?

意味はありませんけど

やはり立体化した窓まわりを見るのは

精神衛生上重要ですから

とりあえず紙を重ねて眺める必要があります(笑)

 

で、小さいものは先に固めておくと

傷める可能性が下がりますので

この段階でいつもの手段の

低粘度の瞬間接着剤をしみ込ませておきました。

 

ついでに車体本体側もやっておきました。

特に扉と妻板のカドのところは

わずか0.3mm幅ほどの細さで

気付いたら曲がっていたり落ちたりしそうですので

これも早めに固めておくのが吉ですね。


 

たったこれだけで、

あろうことか一時間経過!

 

そして、ビジュアル的には

寝そべっていた部品をクリップで立てたくらいで

ほとんど進展を体感できません。

 

むしろ、一気に部品を林立させてしまったせいで

これからコイツらを磨くのか・・・と、

むしろ次の作業を可視化しただけという(笑)

 

まあ、進んだ気がする日と

そうでない日があるのは仕方ないですよね(^^)

 

作業時間のわりに中身の薄い日記、

そして面白くない写真ばかりとなりましたけど

よく考えたらまだ二日目!

依然リードを保っているんだと

自分を納得させつつ(笑)

 

しみ込ませた瞬間接着剤から

まだまだガスが出ていましたので

今日は無理をせず、ここまでとしました。

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!