工作の幅が広がる!もうひとつの「ボディマウント」を楽しもう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

あのカプラー未解決車両を整備しよう!その5

 

できました!

 

とはいえ、今回はディテール工作でもなく

ただこの写真を見ただけでは

短いNDCをお持ちの方しか

こうしてスカートとカトーカプラーが

両立している事に着目しないのではないか、

というマイナー工作ですよね(笑)

 

さて、今日は特に何か

スポットライトを当てるような出来事はなく

昨日のこの状態で乾燥させたところに

 

思い付きで

白いままだったプラ板に

一応マジックで黒く着色しておいてから

 

M1.0のネジにワッシャを1枚だけ通して

下穴0.7mmのところにねじ込みました。

 

完せぃ・・・・・・

 

あああああカプラーが逆(泣・笑)

 

最後にとんだハプニングが起きましたけど(笑)

これにてめでたくカプラー工作終了です!

このままでは加工前と比べて

何ら格好良くなっていませんけど

 

格好良いのは、ここからです!

 

連結してみると・・・

とても素敵な連結面間隔です!

 

あとは、読み通りにカーブを通過してくれれば・・・

 

R249のユニトラックに乗せてみました。

おお、これはギリギリでさえ無いですね!

オーバーハングの小ささに悩んだ

今回のカプラー問題ですが

それが功を奏して

 

ほぼスケール通りの連結面間隔で!

伸縮しない車体マウントカプラーで!

R250を通過可能!!

 

という、

予想よりはるかに秀逸な結果となりました!

一応、ホロ部分の間隔を測ってみると

3.3~3.5mmほどでした。


あっ・・そういえば

 

ついつい国鉄基準で500mm→Nで3.3mm、

と、勝手に「本物の連結面間隔」を

決めつけてここまで書いてしまいましたが

実物って、正確にはどうなんでしょうね??

ちなみに、今回は片持式のホロが

片側についている気動車につき

このような連結面間隔が実現したのも大きく、

これが一般的な20m級の電車や客車で

普通のオーバーハングの車両であれば

たとえ折妻でも、どうなんでしょうね。

 

まあ、そのへんは遠からず

試す機会があるかと思いますので

話が逸れる前に、元に戻しましょう(笑)

かくして、

連結して走らせる事が出来るようになりました!

 

それから、なにがステキって

さすがに胴受まわりは無理としても

これでスカートの中の小細工は自由そのもの!

 

と言いつつ、

意外とコレはスカートの中、

特に写真右側の一角はほぼ空っぽなので

これからEF63みたいな事にはなりませんけど(笑)

 

他形式への応用を想像するだけで

色々な工作をやりたくなってきます。

ステンレススカートを何とかしたい

トミックスの骨董113系であるとか

まあ、結局は趣味のメインの

旧車再生絡みになりそうですけどね。

 

それから、ひとつ

この工法の極めて重要なポイント、

それは・・・

 

イメージに合うトミックスの

ボディマウントTNカプラーが無い場合や

長期品切れなどで入手不能な場合とか

 

今回のように寸法的・構造的に

それが取付不能である場合とか

 

所属車両がカトーカプラー採用の

鉄道会社の社長さん各位(笑)におかれましても

 

こうした方法をとることで

ディテールを諦める必要が無くなるのは

工作の幅を大いに広げてくれる

メガトン級の大要因だと思うのです(*^^*)

 

もしかしたら、

皆様方におかれましても

お心当たりの車両のひとつやふたつ、

お有りではないでしょうか?

 

それでは、ご静聴有難うございました。

カプラーいじり、

まだまだ飽きはしませんけど

飽きる前に、一旦これくらいにしておきます(笑)

 

ではでは(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!