皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
兄貴分サイズでオユ60を作ろう!その12
さてさて
経験上、99.9%はこれで大丈夫だろうと
ある程度の確信をもって設計し
こうして着手しているわけですが
まあ、一応、ですね。
世に出そうという限りは
こうして一両は
様子が少しでも伝わりますように
お見せしておくのも大切ですよね(^^)
今日は、その試作のドキドキ度合いとしては
わりと大きい方、というか
これさえ確かめてしまえば
Nゲージサイズとほぼ同じ工法で
16番サイズも作れてしまうことが
証明できますので・・
床板工作は
とてもワクワクしながら作りました。
印刷してあるのはこの部分です。
割付の都合で、室内装飾と一緒になっています。
既存のプラ成形に
ステッカーを貼って表現する方法は
最近では一般的になってきましたけど
こうして紙工作で構造物を兼ねる方法は
意外とむしろ新鮮ではないでしょうか?
これがイケるのが判明したのも
ひとえに瞬間接着剤法による
硬化・組立によるものです。
今回も、これまでと同様の手順で色々作ります。
まずは床板なのですが
ちょっと思い立ち、設計図にないものを
試しに加えてみようと思いますので
余白部分を3.5mmに数本切っておきました。
床板そのものは
線に合わせて普通に切り抜き。
窓に比べたらラクなもんですね(笑)
カラーで床面が印刷されている方の両側には
そのまま折り曲げて室内側に立てるのですが
「谷折り」にしますので
スジを入れるのは裏面です。
端に扉部分の切り欠きの余白があるうちに、
ナイフで表面からマーキングして
定規で一本、
切れない程度にスジを入れておきます。
そこを折り曲げるのは
固めてからでも大丈夫ですので
一気に低粘度の瞬間接着剤をしみ込ませます。
その際、印刷面は
あまりペーパーをかけると当然ハゲますので
表面に浮かない程度、しみ込みきる程度に流します。
印刷の裏面同士を接着しますので
裏側はたっぷり流して、
紙の芯までいきわたるようにするのが良いでしょう。
おおかた臭いがしなくなったら
表面の両側の補強材を立てます。
このとき、先に入れておいたスジが
適切な深さになっていると
パリンと瞬間接着剤が割れる感じで
気持ち良く曲げられると思います。
スジが浅いな、と思ったら
少しなぞって切り込むと良いでしょう。
但し切り離してしまうと面倒ですので
ほんの少しだけ注意して作業しました。
床面の印刷は600番のペーパーのみで
瞬間接着剤が浮いて光っている部分を中心に
軽く仕上げるとどめました。
光沢を出す部分でもありませんし、
スベスベしない位が質感が良いと思います。
貼り合わせる接着面は
ガリガリと120番をかけました。
おられるかと思いますが
実は、型紙キットの印刷は
見た目の柔らかさや
瞬間接着剤の浸透性を損なわないよう
インクジェット印刷を使っています。
なので、水性塗料を含む
水分にあたるとインクが滲みますが
このインクって、
たぶん油性溶剤には溶けないんです。
普通の塗料の感覚ですと、
乾燥した水性アクリル塗料は
油性の溶剤で簡単に落ちますよね。
ところが、このインクはそんなわけで
瞬間接着剤にも溶けないみたいなんです。
不思議な力関係ですが、
色を活かす印刷面も
瞬間接着剤で固めることが出来るとわかり、
こうした構造をとる事にした次第。
ペーパー工作に
ニスを使う方法でお作りの方もおられますが
たぶんラッカーニスならイケると思います。
確かめてませんので、
あくまでも「多分」です。
発言に責任はもちません(笑)
さて、
この勢いで貼り合わせようと思ったのですが
集中力が切れたと感じたらやめるのが吉。
今日はここまでとしました。
強度がどこまで出るか?
私自身も楽しみです(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!