皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
皆様本当に有難うございます。
あまり外出しなくなってしまった昨今、
(いや、もともととも言う?笑)
ついつい毎日が仕事漬けになりがちなんですが
こうして皆様が楽しんでおられるところを拝見すると
今日も明日も頑張ろうかな、と、
また思えてくるわけです(^^)
というわけで、
今日もお客様の作品のご紹介です!
★★ マイクロエース C55
作者:YASUさん 投稿作品
今となっては各メーカー
さまざまな蒸機を発売してくれていますが
車種の幅広さで言いますと
やはり先陣を切って色々作ってくれた
マイクロエースには感謝が尽きませんよね(^^)
その分、と言ってはナンなんですけど
例の豆電球がただ挿してある(笑)
あのヘッドライトは、
今の感性だと、何とかしたいところと
思っておられる方も多いのでは?
そこで
http://making-rail.com/?mode=grp&gid=2384365&sort=p
の登場です!
私もそう多数の機関車を
加工したわけでもありませんが
この頃のマイクロエースの蒸機は
先頭部分に横向きのスリットが入っていて
そこにダイオードもない、
両進行方向時とも点く豆電球が
うっすらと点くように挿さっていたんですよね。
私のだけ??
いや、そんな事は無いと思いますけど(笑)
つまり、その部分に、
そのままボール紙でも介して
「きらめきライト」を挟み込んでしまえば
そっくりそのまま打ち換え完了と相成るわけです(^^)
ライトの暗さが気になる皆様、
ちょっと車体を外してみると
工作のイメージが湧くかと思います。
是非ご覧になってみて下さい(*^^*)
ところで、
お写真をもう一枚いただいたのですが
前回のご投稿で、
北海道の石炭輸送のシーンを想起させる
素敵な色使いのレイアウトをご記憶でしょうか?
今回は別角度なんですけど
ここにも北海道をイメージさせる要素が
少なくとも2つはありますね!
排雪溝はいかにも雪国の趣です。
そして、
まあ新潟も山間部はこんな感じですので
北海道限定とは申しませんが(笑)
土埃と、消雪パイプの水垢が交じり合ったような
この絶妙な地面の色合いが素敵だと思います(^^)
こういうところに
作者の感性が出ますから
模型というのは面白いものですよね!
だから、同じものを同じように作っても
決して全く同じものにはなりませんし
なったらなったで、どうなんでしょうね(^^)
高架を驀進するC55、
全国的にも実在したかどうか
私のアタマでは思いつきませんけど
高架区間は無煙化前の時代から
存在しましたから
「きっと、どこかで見られたに違いない。」
模型としては、
そういう夢のある結論にしておきましょう(^^)
YASUさん、有難うございました!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!