捨てればゴミ、使えば模型材料!(実はけっこう高級なアレ) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

さてさて

真面目にやると意外と大変そうな

ブルートレインを前にして

楽しみ半分、億劫半分になり

やる前から手が止まったとか

言いませんように!

 

・・・その通りなので(笑)

 

というのは半分ホント、半分冗談で

ダラダラと工作を始める前に

お客様の素敵な作品をご紹介します。

 

タイムリーというか、なんというか

つい先日、私も爪楊枝や綿棒で

床下機器の足しにしたりしましたが

模型の材料になる愉快なグッズなんて

きっと暮らしの中にいくらでもあるのでしょうね(^^)

 

今日もそんなヒントが主役のひとつです。

なかなか、私の言葉に変換できなかったので

恐縮ながら作者さんのブログを

引用させていただきますね。

 

では、お楽しみください(^^)

 

-----

 

★★ 鉄コレ 南海9000
作者:youtoパパさん ブログ:「腰痛持ちパパの工作日記」

 

とりあえず完成写真を・・・



ヘッドライトとテールライト部分の加工です。

自作のライトユニットは、こんな感じです。

基盤は牛乳パックの厚紙に、

銅箔テープで回路を作っています。


真ん中部分の

ヘッドライトになる白色LEDが光っています。

その白色LEDの前側に

赤色LEDを並列つなぎでつけています。
テールライトが赤く光る、

ヘッドライトの下の四角いガラス部分は、

ヘッドライト点灯時にも白く光らせたかったので、

前に赤色、後ろに白色LEDのならびで取り付けています。

 

ヘッドライトの丸いガラスパーツは、

後ろの白色LEDから、

光ファイバーで直接導光して、

光ファイバーの部分だけ遮光しています。

そのため、白色LEDが光る時は

丸いガラス部分も四角いガラス部分も光りますが、

赤色LEDが光る時は、

丸いガラス部分の光ファイバーが遮光されているため、

四角いガラス部分しか光らない構造になっています。



テールライトはこんな感じです。

 

行先表示幕もしっかり光ってくれました(^^)。



ヘッドライトはこんな感じです。
なかなかいい感じに光ってくれました。
 

今回の加工はここまでにします。
次は、南海12000系の急行識別灯、

テールライトの加工にかかります(⌒∇⌒)。

 

-----

 

はい!

ご覧になれましたでしょうか?

 

進行方向によって二色に変わる

テールライト&急行灯の光らせ方、

前後串形にLEDを配置することで

見事に光り分けを表現されていますね!

 

そして、文中には言及なさっておられませんが

うしろのヘッドライト光源から

ワンクッション置く導光となっているため

急行灯の光量がうまい具合に調整され

前進時の光り分けにもなっているという

興味深い工作だと思いました(^^)

 

ちなみに、リンク先をどこにしようか

実は非常に迷ったのですが

前後の記事にも関連の工作が

多数紹介されております。

皆様方には、是非そちらもご覧いただければと思います(^^)

 

気持ちがものすごくわかる

領土のお話も、是非!(笑)

 

Youtoパパさん、有難うございました!

 

 

※追伸

リンクを貼り忘れたまま文章をシメてしまい

もう加筆する元気もないので

こんな形で追記しますが(笑)

 

上記の作品群には

「導電銅箔テープ」や各種LED、抵抗など

美軌模型店製品を

ふんだんにお使いいただいています(*^^*)

重ねてお礼申し上げます(*^^*)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!