マイクロエースの16番を大人買いしてみた!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

・・・はい。

すみません。

 

長年わたしの戯言をご覧いただいている

皆様方におかれましては

どうせタイトルのわりには

大した事はないんだろうな、と、

うすうす思っておられると思うのですが

 

その通りです(大笑)

 

でも、ウソはついておりませんよ!

買いも買ったり合計6両!!!

事のはじまりは確か先月、

行きつけの模型屋さんに

ユニクリーナーを買いに行っただけなのに

ふらりと通りがかった鉄道プラモコーナーに

見てはいけないものを発見・・・

 

なんで300円のクリーナーを

2本買いに行っただけなのに

レジでの会計が5000円を超えたのか

まあ、模型趣味とはそういうものなので(笑)

 

で、この時にゲットしたのが

EF65、カニ、オハネフの3両。

 

そして、このたびめでたく

オハネ、オロネ、オシの

中間車3両を買い足して

ついに6両編成と相成ったのでありました(^^)

 

とか書いていると

充分に子供買いの範疇なのが

バレてしまいますね(笑)

 

編成のイメージは

こんな感じでしょうか。

 

ちょうど別件で80年代前半の時刻表が

デスクに出してありましたので

うしろの編成表を見てみますと

意外とカニの次位にオロネだったりして

真ん中あたりに食堂車というのは確定。

すると、あとは自動的に三等寝台が2両で決まり。

 

食堂車を中心に考えると

機関車、オハネフ、オシ、オロネ、オハネ、カニ

なんてのもバランスが良さそうです。

 

妄想するだけで

さらにハネが欲しくなりますが

そんなに買っても作れないし

身の丈(家の広さ)に合わせた短編成だと

6両が限度でしょうね(^^;

 

というわけで

最近はお店の作り物が

旧形客車の世界に没頭しているものですから

新しいもので気分転換を図ろうというワケです(*^^*)

 

↑ここ、ツッコミ入れるトコ!(笑)

でも、ベテランの皆様には

この時代感覚、ご理解いただけるかと(笑)

 

いずれ全部作りますから

どこから着手しても同じですが

ちょっとだけ個性があって

あまり手間をかけすぎなくてもいいもの・・

オハネフかカニか迷った結果

めでたく後者をノミネートしました。

 

機関車から作るのがスジでしょうが

まさか電池では走らせませんので

大幅な改造が必要です。

とりあえず完成形態を一両でも眺めるべく

EF65は後回しにしました。

 

では開封!

今回、活かす部材はこれだけです。

イージーキットを標榜するだけあって

部品点数は極めて少ないです。

ただ素組みするだけなら

ものの30分で完成すると思います。

塗ったって一日でしょうね。

 

一方、使わないのは

デカール、鉄板のウェイト、窓ガラス。

あ、白帯のシールは開封前からヨレヨレでしたが

これも使いませんね。

他に使い道はあるかなあ?

運送中の破損を防ぐ意味もあってか

別パーツの屋根が車体に

ベッタリとセロテープでとめられています。

 

粘着剤が劣化していたら惨事ですね。

これは慎重に剥がして

事なきを得ました。

よく見て買わなかったので

まずはウォッチングから。

 

一番ドキドキしたのは

やっぱり顔つきです。

巨大なテールライトにはビックリしますが

何が素晴らしい、というか助かったって

折妻やおでこのシルエットや、

窓の位置がわりと好印象だったことです。

 

好みの問題ではありますが

根本的に形状が気に入らないと

大幅な整形が発生しますので

それだけで億劫になってしまいますもんね(^^)

 

側面はどうでしょうか?

 

とりあえず、荷室扉の形状が違うようです。

若干印象をスポイルしていますので

これは要改善ですね。

反対側を見ると

窓の脇のルーバーの形状も

若干差異があるようです。

 

写真や形式図を見ても、

手元のNゲージ車両を見ても

反対側と同じものが2つ並んでいるものは

見当たりませんでしたので

まあ、これも違うのでしょうね。

 

屋根上に関しては

全体的に彫りが深めで

メリハリが効いている印象です。

簡素ながら悪くないと思います。

 

したがって、

全体的なディテールのバランスによって

こういうものと割り切るか

考えようによっては

好きなだけ足すベースとしては好適な状態でもあり

 

今はこれで妥協するにしても

構造的にのちのち加工しやすいですから

これもまた夢が膨らみますね(^^)

 

総合的に、よくよく見ると

なにかと大昔のNゲージの

トミックスの24系に非常に似た構造とディテールです。

このキットもかれこれ40年近く経つと思いますが

時期的にも、こんな感じのものが

流行りだったとも言えますね(^^)

 

見れば見るほど、

昔買ってもらったオハネフ25を思い出します。

当時はこんな簡単なキットでさえ

素組み以外に手を加える技量もなく

ただただ、より出来の良いNゲージを前に

戦意を喪失して飽きてしまい

たいがいのものを保管してある実家にさえ

もう跡形も無いかもしれません。

 

いま作ったらどうなんでしょうね。

素組みを超えなかったらコメンナサイですが(笑)

 

どこまで凝るか、欲張りすぎず、

ある程度は気持ちを抑えながらも

明日からチャレンジしたいと思います。

 

では、初日は例によって

ダラダラと見物しておしまいです(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!