タダ同然であの床下機器も仕込んでみた!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

昔ながらの型紙でオハフ60を作ろう!その17

 

苦節数日

予定していた床下機器が完成し

やっとひととおり組み上がりました!

上の写真で、ご覧になれますでしょうか?

 

昨日予告しました奇抜工作その2。

最後の床下機器工作は

なんと爪楊枝を使います!

 

まずは何本か取り出して

形の良いものをオーディション。

スタイルの良いヤツを

このような形に両側を切って抜き出して

微妙なテーパーのついた円柱、

そしてこの絶妙な先端の突起。

これも意外とイケそう??

支持架の棒は少し斜めに切り出しました。

そろそろお察しでしょうか?

接着すると

こうなります。

見てのとおりで、

書くことがありませんでしたね(笑)

 

正解は、車軸発電機でした!!

これで、予定していた

床下機器がようやく揃いました!

 

台車のボルスタ部分には2mmの穴を大きめに、

回転止めのところには1.0mmの穴をあけておきました。

 

ボルスタには

最近のわたしの標準工法である

M2のナットを使います。

 

そして、回転止めには

1mm位のプラ棒や真鍮線を挿してもいいのですが

これまた便利な

「プラ用ナベビス」

http://making-rail.com/?pid=81762777

をネジ込みました。

 

プラ用と銘打っておりますが

これがまたセルフタップのネジ山を傷めない

特殊な山の形状をしており

本来のプラと同じように

瞬間接着剤で固めた紙にも効くのです(^^)

写真を撮り忘れましけど

この後、ビスの頭がこっちに出す必要が無いこと、

また脱落の可能性をゼロにする観点から

床面側からネジ込み直しました。

 

ここで、進んだのを確かめる

いつもの撮影の儀!

未塗装ながら

すでになかなかの存在感を示してます(*^^*)

 

もう充分でしょう、

明日は塗装とまいりたいですね!

早く塗りたい塗りたいと

たびたび申してまいりましたが

やっとそこまでたどり着きました!

 

では、重厚なるぶどう色の姿

お楽しみに!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!