大丈夫かオイ・・やはり線の太さがおおいに不安な画 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

常点灯パワーパックを安く、小さく作ってみよう!その8

 

・・・大丈夫か、オイ(大笑)

なんだか、グチャグチャです!

というわけで、

とりあえずここまで完成しました。

本当にこんな小さなケースに

入りきるのか心配になってきますが

まあ、作業は進めませんとね(^^;

 

さて昨日の続きからです。

逆転スイッチの先は

そのままソケットを通して

線路へとつながりますので

今回も根元のターミナル側にポリスイッチを入れます。

 

昨日つけた上流側のものは

アダプタを守るためのもの、

今回つけるのは線路側のショートから

パワーパックの基板を守るものです。

数字は50、つまり0.5Aですので

作動電流は1アンペアということになりますね。

 

実際に部品をつけていくと

想像より密度が高いことに気付いてきて

だんだん不安になってきます。

スペース的に(^^;

そしてもうひとつ、

つけておきたい装備が

「パイロットランプ」です(^^)

ソケットに緑色の砲弾型LEDが

仕込まれているものを使います。

そもそもスペック不明のため

計算できませんでしたが

たぶんこんなもん・・と思って

挟んだLEDが560オームのものでした。

 

別に1個くらい壊してもいいので

試しに全力で通電したところ問題なく、

このまま採用と相成りました。

テキトーにも程がありますね。

皆様はマネせず、ちゃんと計算してくださいね(笑)

これらを接続してみると

やっぱり、ちょっと・・・

もう少しケースの大きさに

余裕をもつべきだったと反省。

 

押し込めば入るとは思うんです。

しかし、箱につけるソケットやランプは

押し込みながら接続する工程となるため

手や視界が届かない可能性がおおいにありますね。

 

まあ、心配しても仕方ありません。

ここまできたら、

引き続きアドリブで対処していきましょう。

ではまた明日(^^)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!