どんなに簡単な事でも忘れるものは忘れます(笑) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

常点灯パワーパックを安く、小さく作ってみよう!その2

 

今日は一人で勝手に喜んでいる

良い報告から!

 

ありました!!!

かれこれ12年ほど前

「きらめきライト」をまだ開発している頃、

我がレイアウト用に

かっこいいパワーパックも作ろうと思い

衝動買いした可変抵抗とツマミです(^^)

手前の青いものが、

もともと基板直付けするためのもの。

これではパワーパックとして実用性に欠けるので

同じ抵抗値のボリュームに変えようというわけです。

 

カッターマットの目盛りのとおり、

新たに付け直すものも

決して大型ではありませんが

実用的にはこれくらいの小ささが

今回の工作の意図に合っているので

ちょうど良かったです。

 

それから、たまたまドンピシャで

同じ100kΩのものだったのはラッキーでした。

本来作ろうと思ったのはPMWではなく

簡易なトランジスタコントローラでしたので

ホント運の良い偶然です。

 

さて

こういったものに特別な回路など

存在しないとは思いますが

繋ぎ間違えると面倒くさいし

この3個の端子がどういう意味だったか

すっかり忘れましたので

念のためデータシートを探して確認。

上の写真が青い指定部品、

 

下の写真が交換するもの。

そりゃ、回路はシンプルにこれですよね(笑)

PCの画面をスマホで撮っているので

しましまになってスミマセン。

さて取付ですが

基板の穴は、青い可変抵抗に合わせて

かなり小さな穴があいていますので

少しドリルで広げておきました。

 

ICを装着してから

こするようなマネは少々心配なので

これくらい大丈夫だとは思いながらも

一応ドリルの刃先に微量注油して作業しました。

静電気は電子部品の敵です(^^)

 

リード線は

「ポリウレタン銅線」でも良かったのですが

そこまでスペース効率を追求する場面でなく

付け根の強度の問題もありませんので

細いビニル被覆線を適当に使います。

なお、ここの線は

走行用の大電力が流れるわけではありませんので

細いもので充分です。

 

3本の線をそれぞれ回路どおり

同じ位置になるように接続。

これにて回路は完成です。

 

しかし、一歩余計な事をすると

やっぱり100%の自信があるわけでなく

説明書どおりのテストを行って

成功を確認するまでは安心できません(^^;

 

結果は・・・

手元のパワーパックから

12ボルトの電源を取って

PMW電源端子に接続、

そして指定どおりにテスタで計測。

 

ちゃんとボリュームに合わせて

電圧が変化してくれました(^^)

 

ところが!!!

 

モーター(負荷)の接続は

端子が用意されているとおり

電源入力と電源出力にそれぞれ接続すれば

ボリュームに合わせてモーターが動くはずなのに

なぜかビクともしないのです!

 

確か発売元さんに

FAQのページがあった気がする、

と思いつつ探してみると

ありました。

 

PMW電源端子とモーター入力端子の

両方に給電しつつ

出力端子のプラスマイナスに適当な抵抗を繋いで

動作確認せよとの事・・

うーん、

やっぱりちゃんと働いているようです・・・


冒頭の探し物に時間を取られ

ナゾの現象に少しモチベーションが下がったので

今日はここまでとしました。

 

まあ、対処法はだいたい想像がつきましたけど

一応寝ながら考えて

明日は何とか動いてもらいましょう(笑)

ではでは。

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!