直付けライトの欠点を緩和するひと工夫 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

大井川のトーマスを動かそう!その6

 

さてラスボス製作作業です!

個人的には慣れた工作ではあるものの

やっぱり断線や不点灯の緊張感は

いつまで経っても付きまといます。

慎重に工作する場面です。

 

結果はご覧のとおり(^^ゞ

 

これ、あとから考えたら

「きらめきライト ピコ」を使って

充分ラクに出来る作業だったのですが

 

その「きらめきライト」も

自分で作るのが大変であり

ごく個人的には(笑)

部品から作っても手間は変わらないので

今回は

「チップLED 1006サイズ 白色 2.9V 5mA」

http://making-rail.com/?pid=74176206

 

そしてリード線には

「ポリウレタン銅線 0.1mm」

http://making-rail.com/?pid=69177299

 

を使い回路を作ります。

 

なお、1006サイズのハンダに

自信がない方々におかれましては

「足つきチップLED 1006白」

http://making-rail.com/?pid=69111913

という

線だけ付けた製品も販売しておりますので

こちらがおすすめです。

大変なトコを作業代行しているようなものです(^^)

 

で、広告はこれくらいにして(笑)

 

線をハンダ付けしたら

のちにプラスマイナスが判らなくならないよう

マイナス側をマジックで黒塗りしました。

期待するほど

黒く見えるようにはなりませんでしたが

まあ何とか見えるから大丈夫でしょう(^^)

 

で、先に準備しておいたライトケースの穴に通して

 

このままでは黄色いLEDが目立ちすぎますので

明るさに影響のない程度に

薄くLED表面にシルバーを塗っておきました。

 

あとでLEDが動くと厄介ですので

このときにLEDの横や裏に塗料を回り込ませ、

軽く接着する感じで固定します。

 

点灯確認。

ちゃんと点きました(^^)

 

しかし、あぶないあぶない!

電球色化のためのオレンジを忘れました!

やっぱり、無駄なようでも随時確認しながら

作業するのは大切ですね。

 

このままレンズで包み込んだら

表面にオレンジを塗るか

白色ヘッドライトになるところでした。

 

で、無事に電球色塗料を塗って

事なきを得ました。

電球色は、クリアオレンジと

クリアイエローを適宜混ぜた

薄いオレンジ色を作っておくと便利です。

 

充分に乾燥させたら

もはや得意技となりつつある

エポキシレンズを盛り付けます(^^)

 

レンズの部分に

透明のエポキシ接着剤を

表面張力で丸くなるように多めに盛るだけ!

 

簡単にレンズ表面の丸みが表現できますので

この方法は非常におすすめです(^^)

 

最後に、残ったエポキシの様子をみて

概ね固まっているけど

表面はちょっとベタつく位の時点で

レンズ表面を指でベタベタ触って

ツヤを消してしまいます。

 

テカテカの方が格好いいか、

くすませた方がいいかは

車両とお好み次第だと思います。

私の場合、蒸機ならくすませ、

新型電機ならテカテカのままにしますかね?

そう考えると法則はないですね(笑)

固まりかけているとはいえ

力を入れて押してしまうと

まだ変形の恐れがありますので

余計な手間を発生させないよう

今日はここまでとしました。

 

明日はいよいよ車体に取付けられそうです。

ではまた(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!