さとうきび貨車沼に飛び込もう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

さとうきび貨車沼に飛び込もう!その1

 

↑要するに、こういうこと(笑)

 

かねてより数回掲載してきた

「巡道車」というモーターカーも

台湾中南部に多く残る保存車だけで

相当な両数があり

 

全てが一点物で

「形式」という概念が存在しないソレに比べれば

まだ水深の浅い沼かもしれませんが(笑)

 

まあ、満足するには

それなりの両数が要ること、

それから事業用車両改造とか

廃線後の余剰車両を使った

観光客車改造車などを含めると

やはり並べて運転会をやって

「壮観」と感じるには

なかなか長い道のりが控えていたりするのです。

 

まあ、とりあえず作り始めましょうか。

手を動かし始めるまでの

考える時間というのはキリがないものですが(笑)

 

図面を出力して切り出して

始めてしまえば写真を撮り忘れるくらい

集中して作業して(笑)

 

おおむね45分くらいで

切り抜いたパーツが揃いました。

 

今回もいつも通り、

200番のケント紙を使います。

厚さ0.3mm弱くらいの中手の紙で

作業性と強度のバランスがちょうど良く、

瞬間接着剤のしみ込みも不自由ありません。

 

構成は側板と妻板が2組ずつ、それと床板です。

天井はありませんのでシンプルですね。

 

それぞれ二枚重ねとし、

車体はベースの板に補強枠の表現を貼り付け。

床板にはカトーの

「2軸貨車用カプラーポケット」

を使いますので

それに合わせて窪みとツメ穴をつけておきました。

なお実物の補強は棒状ではなく

50mm程のアングルを溶接してあるのですが

他車とのディテールバランスの関係もあり

そこまでは作りません。

 

そのかわり、秘伝の材料を使って

別の角度から精密感を出しますので

どうぞご期待ください(^^)

 

という感じで、1時間頑張って、

今日はここまで進みました(^^)

 

すべて平面の組み合わせですので

今回はヤスリがけや曲げ作業がありません。

最大のヤマ場は、実はここだったかと思います。

 

これだけの数の四角形を抜くのは大変ですが

難易度は高くないように思います。

これは、たくさん作ろうと思ったら

とても重要な要素だと思います。

 

ではでは続きはまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!