皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
今回はサブタイトルをつけません。
どうってことのない作業、本日完結します(笑)
雰囲気は、こうなりました。
布のシワくらい伸ばしなよ、と言われそうですが
綺麗にしたって、この柄ですから
一貫して、細かいことは気にしないようにします(^v^)
さて作業ですが
こう見えても実は昔、
手芸屋で働いていたことがあり
布をまっすぐ切ることに関しては
フリーハンドで概ねイケるんです(^^ゞ
こう見えても、って、
見せてませんけどね(笑)
雲がタテを向いたら
さすがにみっともないので
布の縦横だけ気にしました。
そして、背景の板ですが
今日この日のために
一応脱着式にしてあったのでした。
それはもう、レイアウトを作り始めた当初は
夢と希望に満ち溢れてますから
背景には自分で撮ってきた好きな風景を
サイズを合わせて
シームレスに見えるように画像加工して
プリントして貼って・・・
と、やりもしない妄想を楽しんだものでした。
それはそれで、結構大変ですからね。
山を作ったときに
少しくっついてしまってましたが
問題ありません。
そのまま布をかけて
板を戻して完成です。
くっきりと折れ目が残ってますが
前述のとおり気にしません。
まあ、いずれ自然に伸びることでしょう。
いつもの単線お立ち台は
こんな感じになりました・・・
って、なにやらコンクリの壁みたいなのが
背後に見える!!
桜の木のブリスターでした(笑)
これも買って久しいですが
奥から順に作る都合上
手前にくる春季エリアは最後に回ります。
まだ開花は当分先になりそうです。
奥も同様の構造です。
が、ここはバカ丸出しですね。
上に棚を据え付けたので
板が抜けません(笑)
五十肩の再発を恐れつつ
意外と手が届きにくい奥の奥まで
精一杯手を伸ばして布をかけました(笑)
すると、どうでしょう?
何も作ったわけではありませんが
なんだかレイアウトが
パッと明るくなったように見えませんか?(^v^)
人様には笑われるかもしれませんが
この少しユルい雰囲気は
我ながらよくもこの布を選んだものだと
うまくいきそうでちょっと満足しています(^^)
そして、今後の工作は
細かいものは好きなだけ細かく楽しむとしても
全体的な雰囲気は、
このユルさに支配されることになり
全体が精緻な雰囲気の中では
使えないような簡素な表現も
許されるようになると思うのです。
例えばこの百円ショップのフェイクグリーン。
まだリアルのみを目指そうとしていた頃に買って
不適として放置していたのですが
一旦、価値観を背景の雲のレベルにすると
このまま果樹園にても見立てて使ってしまおうとか
急に許せてしまったり(笑)
逆に、非常に精緻な模型が
この中に紛れ込んでも
雰囲気から浮くことは無いと思いますが
どうでしょうね?
それを確かめるには
精緻なストラクチャを作ってみないと・・??
いや、考えときます(笑)
ではでは。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!