発想の転換で、角形ライトケースも作っちゃえ! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

新潟産の気動車を新潟で作る!その8

 

さて懸案事項の解決に向けて・・・

 

とりあえず、手を動かし始めてみました。

 

少し、光明が見えてきた感じがしませんか?(^^)

そう、ライトケースです!

 

新潟トランシスの「NDC」、および

以後の標準形気動車に装着されているライト類は

限られた個性を主張するように

それぞれの鉄道や車両ごとに違います。

 

このいすみ300形については

ごくシンプルに頭上の2灯2組に収まっており

模型的にはまとめやすい部類ではあるのですが

 

では、これを明確に光り分けられる形で

点灯化する前提で作るとなると

意外と悩むものだったりするのです。

 

点灯化しないのであれば

少し厚手の透明プラ板を切り出して

その表面にエッチングのライトパーツを貼り

形を整えるのが良いでしょうね。

 

しかし、

「きらめきライト」を自ら売り、

どんな車両でも点灯化できますよ、

なんて日頃から吹いて回っている身としては

そんな妥協をするのも

皆様に申し訳なく(笑)

 

点灯化前提で作ることにしたのです(^^ゞ

ライトケースの外寸は1.4×3.3mm。

厚さ0.3mmのケント紙から

3.3mmの帯板と、0.8mmの帯板を切り出して

低粘度の瞬間接着剤で、いつも通り固めて

寸法に影響しないように、

表面と切り口を整えて

「日」の字に接着!

この際、

幅の3.3mmは既に確定した外寸ですから

そこに立てる0.8mmの帯板は

必ず3.3mmの土台に乗せる形で接着します。

フタのように接着する上方も同じです。

 

すると、厚さ0.3mmの中間に

垂直に0.8mmの板を立てるわけですから

高さの合計は1.4mmとなるわけですね(^^)

 

接着は

中粘度の瞬間接着剤で慎重に行い、

隙間のないように

とにかくガッチリくっつけました。

 

仕上げに低粘度の瞬間接着剤を

ごく微量流しましたが、

中間に立っている棒の接着不良は

この時点では判断できません。

これは仕方ないですね。

 

で、硬化後にノギスで測ったら

おおむね目論見どおりの外寸に出来たので

表面を仕上げて、カドを絶妙に丸めておきました。

 

ここまで出来たら

いよいよ切断してライトケースとします。

そう!まさに金太郎アメの発想です(^^ゞ

端面は少しずつズレてますから

もちろん使えません。

1mm位は無駄にしてもバチは当たりませんから

断面が思った通りになっているかどうか

確かめがてら、一度切断してみます。

 

これはドキドキしました(笑)

結果は・・・

イケそう(^^)

穴の内側は、勿論あとで仕上げますので

その形状は、今は問題ではありません。

 

そして、10cmほどの棒を作りましたが

実際に使うのは

1mmほどのライトケース4個分ですから

ほぼ全部余ります(笑)

たくさん切って、

出来のいいものを4個選ぼう、

なんて思いましたけど

 

金太郎飴の形って、そんなに変わらないもので

結局、端から4個切ったら

それなりに満足してしまいました。

 

さて。これから

このインチキくさいライトケースが

果たして思惑どおりに仕上がるか

そもそも前面に挿し込めるのかどうか

いまいち100%の自信はありませんが

 

とりあえず、ここまでやったら

後には引きたくないですね(^v^)

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!