皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
新潟産の気動車を新潟で作る!その7
令和元年おめでとうございます。
ちょっとした笑い話ですが、
今日郵便局の商品集荷の時、
いつも和暦で「31年」と帳票に書いていたので
「1年5月1日」と日付を書いたら
「これ、マズイらしいんですよ。
例えば昨日出したやつの着荷指定が
日付が戻ると何だか問題があるらしくて。」
との事。
IT化された今、人間には分かっても、
コンピューターさんには判断出来ないことが
まあ、色々心配されるんでしょうね。
元々先方の指示で和暦を書いてましたが
それならそれで、西暦に統一するまで。
困りません(^^)
昭和から平成の頃、
まだ働いていたトコのレジは手打ちで
月次の集計もA3くらいのデカい紙に
ぜんぶ電卓で計算していました。
一行間違えたらパーです。泣きましたね。
あれから30年。
昭和3年から33年
33年から63年と同じ年数なわけですから
そりゃ世の中も変わるわけですよねえ(^^)
令和の時代も変わらず
美軌模型店を宜しくお願い致します(*^^*)
さてさて さてさて
もう完成したかのような勢いではありますが
細かい所を見ればまだ至らぬ点がありますので
とりあえず済ませておきました。
今日の進捗はこんな感じです!
まずは手摺の取付孔です。
一旦穴をあけてから表面を仕上げましたが
これは半ば失敗だったかもしれません。
針であけた0.2mm程の穴は
瞬間接着剤を流したときに
表面張力で埋まってしまい
結局は涙の再作業となりました。
しかも、平面の、仕上げ前の紙の状態なら
針で難なく通るのですが
瞬間接着剤で埋まった穴の痕は
紙を介した周囲よりも固くなっており
少し力を入れざるを得ないばかりか
通った瞬間に、
そのまま針が行き過ぎて
大穴を開けてしまう事しばしば(笑)
仕方ないので、
裏からこすって穴を埋め戻して
再び瞬間接着剤を流して
硬化したら再作業。
意外と遠回りしてしまいました。
針にもひと工夫、必要そうです。
まん丸い断面の針では引っ掛かる所がなく
孔あけの際に、回しても殆ど意味がありません。
少しキリ状に、砥石で不等に針を削ると良さそうです。
次からやってみましょう(^^)
次に幌枠を作りました。
これも、なにも自作しなくたって
精密なエッチングパーツが売られてますので
使えばいいのですが
イケるところまで紙で、
というのはもはや意地っ張りのレベルです(笑)
けど、これはこれで、まあまあ(^^)
内側を抜いてから外側を切り、
サラサラ瞬間接着剤で固めて
それらしい位置に貼ればOK!
なにしろケント紙は切りやすいので
こうした細かい作業にも向きます。
意外とすんなり出来ました。
続いて排気管です。
てきとーなケント紙の切れ端の一部に
瞬間接着剤を染み込ませて固め、
1.3mmの穴をあけて
3辺を1.7mm角になるように切って
・・・というと神ワザに聞こえますが
あくまでもイメージです(笑)
あらかじめ四角く切っておいた
屋根の穴のところに
裏から当てて接着。
ここで一応、
理屈の上では発生しているはずの
屋根カーブと平らな排気管の台座?の
隙間のところに
裏から高い粘度の瞬間接着剤を塗り
http://making-rail.com/?pid=96638258
で固めて
軽く表面側を整形しておいたのですが
どうせ真鍮パイプを挿すところですので
あまりシビアにやらなくても
わかりゃしないかもしれませんね(笑)
そして今日の最後に
0.2mmの紙を0.3mm幅に切ったものを
雨樋として貼って
ほぼこれで全容が見えてきましたね。
やはり雨樋が通ると、
側面と屋根がキリッと分かれて
いかにも車両が引き締まります。
(もっとも、塗り分けはココではなく
カクッと曲がった上のカドの所だったかと。)
というか・・
まだ前面に大穴が空いてますが
これを、どうしてみようものか・・・
困ったものですね。
次までに考えておくべき最大の課題です。
不安を残しつつ
ではまた明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!