皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
房総半島半日放浪記 その2
さて、昨日の続きですが
少し書きそびれた内容もありますので(^^)
余談のように扱うのも
少々失礼と思いつつ?
もうひとつ、おすすめポイント。
いすみ鉄道に向かう際は
外房線で往復して大原から入るより
内房線の五井駅から
小湊鉄道に乗った方が
はるかに早く非現実世界に飛び込めて(笑)
すぐに旅気分を味わうことができます!
里山トロッコにも乗ってきました!
ディーゼル機関車と侮るなかれ、
こうしたスタイルの列車が
のろのろと田舎を走っていること自体に
とても存在意義があると思います(^^)
乗ってわかるのですが
これは、どうやら客車側に
発電用と思われるディーゼルエンジンがあって
走行する際は、その音にかき消されて
機関車からエンジン音が聞こえてこないのです。
乗ったのは機関車の次位でした。
意外と、SL感があったのはナイス。
個人的な感想ですよ(笑)
とまあ、そんなのんびりした半日旅でした(^^)
願わくば、小湊鉄道の
養老渓谷~上総中野間の
列車本数があまりにも少ないので
せめて土日祝日だけでも
いすみと上総中野で接続するダイヤを
お願いしたいところですね(^^)
わざと30分くらい
乗換時間を作るのもいいと思います。
駅前広場で縁日をやってもらって
美味しい地物グルメを食べたいなあ、
なんて思ってしまいました(^^)
そうそう。最後に面白い小ネタです。
この写真を見て、
私たち日本人鉄道ファンであれば
まあ、普通はキハ52に目がいきますよね。
ところが、この写真を
オーストラリア人のお客様に
SNSで見せましたところ
「日本の田舎の駅で見られる
Y字ポイントのある風景って本当に大好き!
オーストラリア人にとっては
すごく新鮮に見えるんですよ!」
なのだそうです!
なにが琴線に触れるか、
わかったもんじゃありませんね!!
さすがにこれは驚きました。
オーストラリアの交換駅には
こうしたポイントは無いのだろうか??
今は調べませんが(笑)
日本人が、日本だけ見ていると
日本の面白いことにも気付きにくいもんだなあと、
つくづく思ったのでありました(^^)
はい!
今日どうしても書きたかったこと!
これでした!!(笑)
さて、筆もなめらかに二日かけて
えらい長文になってしまいましたが
本日はこれくらいにしておきましょう(^^)
ではまた明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!