皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
レジェンドをそこそこイケメンに甦らせよう!その3
今日の最大の成果!
動きました!!
モーターはとりあえず健在で
歯車にも傷がありませんでしたから
当然といえば当然なのですが
なにしろ自分が子供の頃の製品です。
中古模型屋さんに並ぶまで
どれだけ眠りについていたかも
全く定かでもありません。
結構、感慨深いものがあるものです(*^^*)
今日の作業は、前回の続きで
台車の分解清掃でした。
台車もネジどめで組んでありますので
いにしえの樹脂がボロッと折れるような
心配もありません。
両極のダイカストの先端が伸びていて
そこに樹脂製のスカートが嵌め込まれています。
何故、そのダイカストが露出する形で
スカートを切り欠いて先っぽまで伸ばしたのか、
見た目を考えると隠した方が良く
後年そう改良されましたから
きっとここは不評だったものと思われるのですが
なにしろ屈強な構造です。
カプラーは両側とも脱落した状態で
どんな部品がついていたか
正確な記憶はありませんが
ポケット形状は、通常のアーノルドに
バネが入っていたような構造ですね。
ここの研磨ポイントは単純です。
車体側と同じく、
通電させる部分を研磨して
銀色の地肌を露出させ、
ユニクリーナーで洗浄しました。
ちなみに、
集電には影響しないとは思いますが
ダイカストに車輪の擦れ痕がありましたので
少しでも集電確率を上げるべく
外側全体を磨いておきました。
あとは車輪です。
結構キズだらけなあたり、
前オーナーさんが遊び倒したのが見て取れます。
そりゃ、そうかもしれませんね(^^)
もし40年以上前の小中高校生だとしたら
頑張って小遣いを貯めて買った機関車は
いつでも大活躍だったでしょうし
そもそも売っていた製品数が少ないですから
運転するときに登場する機会は
多かったはずですよね(^^)
なんだか、昔の風情を思い出しながらの
作業となりました(^v^)
車輪も同じく磨きますが
ここで注意したいのは
あまり力を入れすぎないこと、の一点です。
絶縁を兼ねたギヤ付き車軸は樹脂製。
軸径1mm程のそれは決して頑丈ではなく、
誤って曲げてしまうと二度と戻せません。
そして、車軸が曲がると
走りはユラユラしたものとなり
折角見た目を綺麗にしても
走らせる気が起きなくなってしまいます。
それで別の機関車を
以前一両ダメにした経験談です。
修理用の部品など入手不可能ですから
くれぐれもご注意を(^^)
で、組み戻して完成と相成ります。
今回、マッハ模型の
「LPSオイル」を使ってみました。
さて、効能やいかに?
車輪をあまりゴシゴシ磨かなかったので
最初は寝起きな感じでしたが
線路にユニクリーナーを塗布して空転させ
車輪の摺動部分のサビを落としてやったら
スローが利くくらいまで回復しました。
見てくださいこの勇姿!
スマホの流し撮りも苦労しましたよ(笑)
にしても、ものすごいサウンドです。
現代の静かでスムーズな動力も
確かに気持ちいいし素晴らしいのですが
こういうワイルドな音も悪くないですね(^^)
そして、驚いたのがこの粘着力。
ゴムタイヤなんか無い時代ですが
指でおさえて行く手を阻み、
高速回転させて車輪を慣らしていると
意外なほど指に圧を感じるんです。
これなら牽引力も期待できそうです。
イベントで一日中走らせるとか、
そういう耐久走行をさせる気になりませんけど
これもあくまでも保存運転車の範疇です。
たまに動いてくれれば充分。
そして、これだけ動けば充分です。
車体があまりにもカッコ良くなったら
モーターを換装して
酷使に耐える仕様にしましょうか?
いやいや、欲張る前に
ちゃんと車体をカッコ良くしましょう(笑)
では、次は上まわりを何とかします(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!