ついに点灯化完成!抑えめの明かりという選択肢 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

かわいい時計台ジオラマを作ろう! その15

 

ついに光りました!!

どうでしょう!!

この札幌とかけ離れたいでたちの時計台(笑)

 

さて、点灯化工作も佳境に入り

建物が点き、街路灯が点き、

あとはすでに点灯確認済の車両を

道路にすえ付けるだけとなりました。

 

少々繰り返しになりますが

前記事から何日も経った気がするので(笑)

 

この車両は動かしませんから

軌条の内側に電線の引き通し穴、

そして中央に車両固定用のネジ穴をあけてあります。

 

この穴にネジを挿すわけですね。

 

固定には

久々登場!(笑)

「プラ用ナベビス」

http://making-rail.com/?pid=81762777

 

セルフタッピングでありながら

特殊なネジ山構造で

プラを傷めにくいというスグレモノです。

 

固定したら一応通電してみますが

当然点灯します(笑)

なかなか美しいですね!

ここまでは狙ったとおりです!

 

次に、土台の裏面の配線をいじります。

傷がつかないよう、紙を敷いて作業しました。

たまたま目にとまった紙は、説明書でした(笑)

3ヶ所の電灯が無事に点灯しましたから

それを並列に繋げて電源をとれば

全部いっぺんに点くという

 

ここの作業は難しくありません(^^)

PPテープで適宜絶縁固定しながら

最後に極性を確かめて

 

これも久しぶりに見ました。

百円ショップのUSBケーブル!

白状しますと、紛失しかけてました。

発掘現場は、パソコンデスクの書類の中。

そんな所に挟まっているとは

我ながらよく見つけたものです(笑)

接続、絶縁に万全を期したら

あらためて同時点灯確認!

 

なかなか良いですね!

今回のライトの出来上がりが

いつもと違うのは

ひとえに電源電圧の違いによるものですが

 

これ、意外とアリですね。

肉眼で見た明るさの印象は

正直、普段の工作と比べると物足りないのですが

 

実は、眺める以外にも

このジオラマの嫁ぎ先の

新しい持ち主さんの趣味的に

恐らく写真を撮ったりすると思うんです。

そのように勧めもしますけど(笑)

 

そう考えると、

これくらいの明かりは

スマホ撮影にはちょうど良く写るもので

なんでも時と場合だなあ、なんて

あっらためて思ったりしたのでした(^^)

これで、頭を使う工作はひと段落です。

次回完成編をお届け致します。

 

お楽しみに!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!