皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
皆様ご無沙汰しております(^^)
まあ普段は少々忙しくても
何らか工作して、何らか書いて
それなりに毎日ブログも上げてますので
3日もサボると物凄く長く感じるものですね。
さてさて
夏の模型の祭典、JAMも無事に終わり
新潟に居ない間の
ご注文の出荷をダッシュで完了させ
ようやく明日から平常運転できそうなのですが
いかんせん、トシなんでしょうか。
体力が残っておりません(笑)
そして、しばらく過労な感じで
趣味の工作にブランクが空きましたので
何から手をつけたらいいのか
完全に思考停止しております。
作業の流れ、も結構大切ですよね。
というわけで、ボケーッと考えることしばし。
そして思い出しました。
雪月花の内装を作るべきだったんですね!
上から見たインテリアの平面図と
部品として切り出した床板のプリントを
スケールを合わせて並べてみました。
今のところ、何が何やら
色をつけながら書き直さないと
さっぱり把握できそうにありません(^^;
ネットで写真を調べながら、
それぞれのパーツを把握して
それぞれのパーツの展開図を書いて・・
それだけで数日かかりそうですね。
まあ、やらないと進まないので
少しずつ着手しようと思います。
ところで、その雪月花。
運搬中に何両か破損したなか
コレは無事新潟に丙種輸送されてきました。
7月の糸魚川6時間耐久走行に続き
今回も3日で23時間、
途中何度か清掃休憩(笑)をはさみながらも
何事もなく持ちこたえてくれました!
まあ、「きらめきライト」は
回路に余裕のある設計ですから
多少の無理はいくらでも利くでしょう。
集電関係も、
「T車集電加工セット」は構造も単純で
あらかじめ通電グリスを塗布しましたから
まあ大丈夫だろうな、とは思ってました。
問題はモーターでした。
この車両の動力は、
グリーンマックスの旧型台車とウォームギアに
カトーのBトレ動力のモーターを組み合わせたものです。
さらに、軸径の違うウォームにプラ棒をさして
瞬間接着剤で固定するという
ウルトラ目分量作業のテキトーさでしたから
モーターが焼けないか、
歯車が抜けないか、というのは
当初から心配だったのです(^^;
しかし結果的にはノートラブル、
というか最終日は線路状態もいい加減悪く
多少のチラツキや妙な走行抵抗を感じましたが
懸念したようなトラブルは起きませんでした。
まあ、これなら合格でしょう(^v^)
牽引力や登板能力を考えますと
Bトレモーターの片側台車駆動は
2~3両編成が限界でしょう。
しかし、どうしても動力を隠したい場合は
充分に通用することがわかりました。
幸い、あとひと組
キハ110の動力台車まわりが余っています。
せっかく作った「おいこっと」、
良い機会なので同じ動力を積むかな?
そうしたら、少しは愛情が復活するかな??(笑)
というわけで
ブログを書き、文章を思案するうち
少し工作意欲が回復してきました。
話が前後しますが
まずは雪月花の内装ですね。
しばらくかかりますので、
また皆様からお寄せいただいた
秀逸な工作記などをご覧に入れようと思います。
どうぞお楽しみに!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!