良く似たライトユニットも検討の価値あり! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

今日ご紹介する作品は

目からウロコと言いましょうか

コロンブスの卵的と言いましょうか

まあ一言で言いますと

およそその外観からは似ても似つかない

全く違う車両用の部品を使った

面白い点灯化改造作品です(^^)

 

詳細は、作者様のブログに

たっぷり詳説なさっておりますので

是非ともそちらをご覧いただくとして

まずはこちらもお楽しみください(笑)

 

★★ 鉄コレ 701系
作者:くさたんさん  ブログ:「鉄道に萌え」

鉄コレ26弾の中でも人気のある701系。

 

お使いになったのは

なんと103系用のライトユニット!

それを何と!

テールライトのプリズムも

位置を合わせてカットして

同じく701系にも使ってしまおうという野心作なのです!

 

なるほど、ヘッドライトの位置だけは同じですね!

テールのプリズムをこの赤線の部分でカット。

ヘッドライトレンズも同じく手前でカット。

すると、

テールライトも斜めにカットした断面に反射して

このように光っております。



屋根板を嵌まるように加工して

基板ごと嵌めこんだ図です。

美軌模型店としましては

このあとの集電加工の段で

お役立ていただきました(^^)

 

T車集電加工セット

http://making-rail.com/?mode=grp&gid=1057503

 

「これが無いと鉄コレの集電化が出来ない」

とまで、おっしゃるお客様も多い

美軌模型店の超人気商品です(^^)

台車も所定の加工方法で

もう作者さまにおかれましては

数多くの加工の実績がありますので

もうお手の物ですね(^^)

いつも有難うございます(*^^*)



実は、屋根に仕込んだGM製のライトユニットから

真下に伸びるバネを床板側の集電板に当てる、

という作戦だったところ

バネが届かずちょっとひと手間かけざるを得なかった、

 

というハプニングもあったようですが

なにはともあれそこはベテランのお力。

無事に点灯化を終え、

かっこいい動画をまとめて完了です(*^^*)


 実は、わたし編者の個人的なイメージとしては

地域柄、701系というのは

ピンクの帯を纏った生き物なのですが(笑)

なんだかこのカラーリング?は新鮮に感じます。

 

実は、普通列車とはいえ

その生息地域は駅間が長いことが多いので

701系に乗ってみると

ものすごく快調にブッ飛ばすんですよね!

 

なんだかモーター音が聞こえてきそうな動画、

くさたんさん どうも有難うございました!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!