スカートを二枚重ねに履いた理由とは | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

紙で雪月花を作ろう!その24

 

スカート作り完了しました・・・・

とはいかないのですが

とりあえず第一関門はクリアしました!

 

ここまで来てしまえば、

あとは前の連結器の部分と

横の乗務員扉下のステップのところに

所定のくり抜きをすれば完成ですね。

 

では今日の顛末です。

お!トップ画像に何と似た写真のことか(笑)

ちょっと、この角度と大きさでは

何が違うのか分かりにくいですね。

 

なかなか瞬間接着剤が硬化しないので

ひと晩おいてみたのですが

当然さすがに固まってましたので

そのまま形を整えて接着を完了しました。

昨日接着しかけたこのスカート部分は

実は内張りなんです。

 

この上からもう一枚、

同じ紙帯を重ね貼りします。

 

いつものように発泡ゴム板とナイフの軸で

おおかた丸みをつけて

低粘度の瞬間接着剤を軽く染み込ませて

ひと呼吸硬化を待ちます。

 

内張りと外板は密着させたいので

貼り合わせは少し多めに通常粘度の瞬間接着剤をつけて

さすがにすぐ硬化しないので、クリップで押さえました。

実は、スカートをこのような構造にしたのは

強度上の理由のほか、ディテールとして

車体とスカートの間の

この僅かなスジボリが欲しかったのでした(^^)

 

あとから彫るのも良いのでしょうけど

こうして裏打ちを介してツライチになりますし

綺麗な線を出すのは容易でない気がして

このように作りました次第。

 

実物は、このスジの部分が

前面の紫色が回りこんで塗装されており

立体感の少ない前面では貴重なアクセントです。

黒く見えますでしょう。

私も黒だと思ってました。

ところが、強く陽の当たったある画像を見たら

見事に前面と同色なのが判明したのです。

 

「雪月花 観光列車」で画像検索すると

すぐ出てくると思いますので

ご関心のかる方はどうぞ(^^)

他人様の写真ですのでここには貼れません(^^)

 

工作に戻りましょう。

前の部分が完全に接着しましたら

そのまま横に回して接着します。

すでに内張りで前の垂直が取れてますから

きっちり貼り合わせたときに

横のラインが車体の裾と平行になるのが正解です。

 

形が決まったら最後に

乗務員室扉の手前から2/3くらいのところで

余計なスカート部分を垂直に切り取り

 

二枚のわずかな隙間を埋める意味も込めて

低粘度タイプの瞬間接着剤をたっぷり流して完了。

このまま静置します。

かなり概要が見えてきましたね(^^)

 

まだスカートの整形をしていませんから

足元がカクカクした印象ですが

だいぶ成功に近付いた気がします(^^)

ではまた明日!
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!