皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
紙で雪月花を作ろう!その22
上半身、ついに完成!!
前面のパーツをつけたら
非常に存在感のある顔つきになりました(^v^)
しかし、今日の作業は
何かラスボスを倒したような難関はなく
昨日、先を心配して途方にくれた
窓のフチの接着からでした。
硬化の遅い高粘度タイプの瞬間接着剤で
位置を合わせながら慎重に貼りました。
だから時間がかかるんですよね。
何しろ厚さ0.12mmですから
そう激しく出っ張るものでもなく
お化粧としては結構軽い方、という感じです。
でも、塗装だけで表現しようというと
物足りない結果になるのは目に見えているので
ここは頑張ることにした次第。
効果の程は、塗装後のお楽しみです。
そろそろ最終仕上げの段に入ります。
前面のディテールを軽くつけますが
その前に、ライトと飾り帯を仕上げます。
外側から切り込んだライトケースは
恐れをなして最後まで切りきれなかったため
穴に合わせて外周も丸くなるように
再度ナイフとヤスリを使って仕上げました。
まあ、こんなところでしょう(^^)
また、ライト穴は塗装後に再度仕上げますので
今やる必要は無いのですが
極細丸ヤスリを転がして整えてみました。
なんとなく完成に近付いた気分というのは
モチベーションを保つうえで本当に重要です(笑)
顔が出来てくると、いよいよ楽しくなってきます(^v^)
そして、最後にステップと
ワイパーアームカバー??を取り付けて
顔のディテールも完成です!
これにて、車体いじりも完了となりますので
最後に内側を整えておきました。
外側の平滑が重要なのはもちろんですけど
今回は、出来れば窓ガラスは内側から貼りたいので
ガラスが側板から浮かないように
内側も極力平らにしておくのも大切です。
あー!やっと出来た!!
などと、言いたいところなのですが
実は最後にもうひとつだけ
今度は形状を決めるのが難しそうな
本当のラスボスが控えているんですよね(^^;
そう、スカートです。
本当は、下まわりのカテゴリに入る部品ですが
美しく車体と連続したデザインのこの車両の場合は
やはり車体と一緒に作った方がリアルに違いなく
出来れば一緒に塗装もしてしまいたいのです。
そして構造的にも、
その方が綺麗に作れるはずなのです。
ただ形が・・・というところで、
これまでの単純作業中もずっと思案してましたけど
なかなか良い方法を思いつきません。
残された時間は、もうひと晩。
意外と、作ってみたらすぐ出来たりして?
明日ブログをすっぽかしたら、
良い考えが思い浮かばなかったということで(笑)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!