車体製作費10円より??全部紙で作ってみよう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

えーーーーー

皆様大変ご無沙汰致しております。

 

いや、ブログは変わらず更新しておりますが

何が久しぶりって、自分の手を動かすのは

先月下旬の489系以来という!

しかもお客様からの加工依頼ですから

純粋な趣味としては何と

1月に5mmのNナローを作って以来という!

 

まあ、人生そんな時期もありますよね。

おかげさまで、

毎日予想を超えるご注文をいただき

日夜製造出荷に打ち込んでおりました次第です(^^)

 

さて、つまらない前置きはそれくらいにして

 

それでも実は、夜な夜な図面を引いていたり

図面を書いていたり、図面を検証していたり・・・

 

私は一体、何をそんなに時間をかけたのだろうと

全く自分でもよくわからないのですが

とりあえず納得の図を書いて、

お目見えしまするのはこちら。

 

フェイスブックをご覧の皆様におかれましては

これは何でしょう、なんてアップもしましたね。

そういえば(笑)

これだけでは、さすがにピンのくる方は

少ないかもしれませんね。

 

これですと、どうでしょう?

上は側板に見えますね。

連結面の妻板もそれと見て取れますが

そんなに特徴はありません。

 

そう、この顔つきの前面といえば

正解は我らが新潟県の誇る観光列車

「雪月花」でございました!(^v^)

 

一見奇抜に見えるデザインながら

前面のおでことスカート、裾の絞りなど

常識範囲外にシルエットに三次元曲面はなく

意外と模型は作りやすそうなんですよね。

 

で、今回の工作上のテーマ。

それが「紙で作ってしまおう!」

というものです(^^)

 

そして!

さらなる実験工作として

同じ素材で16番サイズのものも作る!

などと、大風呂敷を敷いてみたのでした(^^)

 

使いますのは

画材屋さんで普通に売られていたケント紙。

200番だったかなあ?忘れましたが

測ると厚さは0.25mmくらいです。

色による物性の違いは感じませんが

作業中の視認性の良い薄灰色を使いました。

図面で極めて手こずったのはこれが原因でした。

屋根カーブや、前面のカーブに対して

実際に切り出す展開図を割り出すのが

極めて困難だったのです。

ええ、少なくとも私の脳味噌にとっては(笑)。

 

だって、円周が2πrとか連立方程式とか

普段全く関係ないですからね(笑)

いや、それでも、本来であれば

微分・積分も使えれば便利でしょうに

理解しないまま高校を出た私は

もう永遠に無理な事でしょうね。

 

さてさて

今日は初日の検討日ですので

ろくに手は動きませんが

とりあえず明日からの段取りということで

ひとまずNサイズのものを

外枠を切り抜いてみました。

なんだか昔、買いたくても買えなくて、

というか16番の完成品なんて

夢すら見られなかった私にとって

せめて車体だけでも作りたいなあと

歌川模型の型紙を買って作りかけたり

小遣いのある時は小高のキットを買ってみたり

 

そのヘタクソな車体は今でも

ウチの段ボールにひっそりと眠ってますから

いつか作り直して平成品質にするのも一興ですね(^^)

 

紙素材というのは、そんな感じで

とかく過去のもののような印象を持ちがちですが

手軽で切り貼りしやすく、

そして何よりも安価で入手しやすく

失敗しても心と財布のダメージが少ないのは

何よりの魅力と言えましょう。

 

今回のNサイズに至っては

A4のケント紙1枚、なんと40円程度で

余白に余裕を持っても4両分がとれますから

車両本体価格は10円で作れちゃう??

なんて、半分冗談でも

言えてしまう気軽さが良いですよね(^v^)

 

ホントに10円で作れる車両・・・

現実的には、屋根上機器のない車両で

細かい事を気にしないで割り切れば

20系客車とかオロネ10とか??

作ってみたくなりますが

今まさに作ろうとしているその時に

将来の話をするなど鬼も笑いますよね(笑)

 

さて、紙の加工時の欠点は削りにくい事、

強度が若干劣ることが挙げられると思いますが

それも今の世の中、何とかなってしまいます。

 

特に昔ペーパーでお作りになった方

そして、それ以上に、

鉄道模型は高くて手が出ない、

と諦めている子供たちや若者の皆様には

特にご注目いただけたら嬉しいです(^^)

 

では、明日からお楽しみに!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!