リアルな蛍光灯をちょっと研究してみよう | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

突然ですが、

車両工作のキリの良いところで

ちょっと面白い実験工作をしたいと思います。

 

いきなり既出の写真から入って恐縮ですが

先日作った駅のジオラマにて

つぶつぶのLEDの照明では少々物足りないと

こんな蛍光灯もどきを作ってみたのですが

 

これがまた、意外なほどに

同じように蛍光灯を表現したいとお考えの

モデラー諸兄が多いようでして

結構な反響をいただいたりしたのでした(^^)

 

そこで、こんなヤッツケの実験工作では

どうもご提案としては申し訳ないと思い

少しだけ真面目にやってみようかなと

にわかに思いました次第です(^^ゞ

 

まあ、やることは

そんなにこの前作と代わるわけではありませんが

とりあえず進めましょう。

IMG_20170829_015857956.jpg

まずはベースとして

0.5mmのプラ板を2mm幅に切ってみます。

 

レンズとするのは

1.0mmの光ファイバー

http://making-rail.com/?pid=73978716

長さは16mmとしました。

 

調べてみますと、直管蛍光灯の一番長いものは

2367mmなのだそうです。

駅の天井に見えるものは恐らくこれですね。

まあ大体2400mmとして、その1/150というわけです(^^)

IMG_20170829_015857941.jpg

光ファイバーは多少の巻きクセがついてますので

逆側に曲げながらしごいて、

おおむねまっすぐにしておくと作業しやすいです。

 

で、これをまず

ベースに瞬間接着剤で接着。

かなり強力につきますので

曲げの最終修正もここで可能ですね。

IMG_20170829_015905199.jpg

本体工事はこれだけです(^^ゞ

 

続いてLEDを用意します。

実際の駅レイアウトに取り付ける場合、

相当な数量を使うことになると思いますので

ここはコスト対策の実験も兼ねて

一番安いものを使うことにします。

 

わりと好評の特価1608LED

http://making-rail.com/?pid=106509435

白色チップが100個500円ですから

なかなかの値段だと思います。

如何でしょう?(^^)

IMG_20170829_015905143.jpg

適当に無被覆銅線

http://making-rail.com/?pid=113674726

を5センチ位に切ってハンダ付けします。

極性を揃えないと面倒な事になりますので

それだけLED裏面のマークを確かめて

ハンダ付けするのが吉です。

 

で、適当に束ねて点灯確認。

するとご覧のとおり

IMG_20170829_015909974.jpg

この画面で見るほど青くはないと思いますが

少なくともLED然とした鋭い光ですから

 

電球色用のクリア塗料

(クリアオレンジ+クリアイエロー)を適宜塗装して

光色を和らげるとそれらしくなるはずです。

IMG_20170829_015909916.jpg

ここは通電した状態で作業しました。

色合いを合わせるにはおすすめの方法です。

なにしろ、無点灯状態では

発光色を読むのは非常に難しいと思います。

 

明かりを消して見てみると

こんな感じですからね(笑)

IMG_20170829_015914801.jpg

で、これを本体に接着。

ここでまた極性を間違えると大変ですから

注意して配置しました。

IMG_20170829_015914788.jpg

どうしようかな・・・

と、アドリブ工作全開(笑)

 

まずは直角に各配線を横に逃がして

IMG_20170829_015922003.jpg

今のところ深い理由はありませんが

とりあえずこんな感じでハンダ付けで接続しました。

IMG_20170829_015922019.jpg

そして点灯確認!

 

光の挙動は、

普通のアクリル棒を使ったときと

同じように見受けられます。

IMG_20170829_020001616.jpg

明かりを落とすとそれらしく写ります。

光源の遮光をすれば、

この段階でもう棒状に光ってくれうこと確実ですね(^^)

IMG_20170829_020001644.jpg

ここまでやれば成功は間違いないでしょう。

実は、真面目に?作るのは初めてではないので

失敗の不安はそんなに無いんですけどね(^^)

 

では、続きはまた明日。

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!