「瞬間パテの粉」の意外な使い方でホームをリアルに!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

軽~く駅のお立ち台を作ろう!その5

 

さて、上の線路なんですが

 

今回のジオラマは

とにかく余剰の部材を消化する!

という大目標を掲げてみたものの

いざ地上にユニトラックを敷いてみると

同じものが上に鎮座しているのは

どうも変化に欠けて面白くありません。

IMG_20170803_023153670.jpg

結局、数百円という値段にも負けて

買ってきてしまいました(笑)

 

スラブ軌道です。

まあ、もっともらしい理由を付けるとしたら

お立ち台として幅広い役割を果たすためには

変化に富んだ方が使いやすい、

といったところでしょうか。

IMG_20170803_023153651.jpg

もちろん、ここも通電させますので

地上の線路と同じく銅線で接続しました。

両方の線路とも、左から右に進行させるべく

平行に接続します。

 

ここのディスプレイのイメージは

複線区間ではなく

新幹線の片側のホームと追越車線・・・

ああ、また変な言葉が浮かんだら

本当の用語が全く思い出せなくなってしまった

あるある状態(笑)

 

ちなみに地上の在来線の手前の線路は

機回し線か留置線か、という感じで

こちらは不自然ありませんね(^^)

IMG_20170803_023153350.jpg

そして電源をとるメインの配線は

細めの被覆スズメッキ線を使い

コードを少し長めにとって接続しました。

 

高架橋ごと外してメンテする可能性が高いので

その際に安心して脇に置いておける方が

安心ですよね。

IMG_20170803_023203311.jpg

線路はゴム系接着剤でガッチリ接着しました。

これにて線路配置も完了です(^^ゞ

やっぱり道床つき線路はラクですね!

 

さて、写真だらけで長くなりますが

今日の本番はここからでした。

IMG_20170803_023203476.jpg

ホームの真ん中の板の

周りをカッターカンナで0.1mmほど適当に削り

 

表面にを手の両面テープで覆います。

IMG_20170803_023203375.jpg

隙間のないように貼るのがポイントです。

 

で、周囲に合わせて余分なテープを落とし

剥離紙をはがしたら

IMG_20170803_023218247.jpg

なんと!ここに

「瞬間パテの粉」

http://making-rail.com/?pid=96638258

をぶちまけて伸ばします!

IMG_20170803_023228002.jpg

 

指先に両面テープの

ペタペタを感じなくなるまで均等に延ばしたら

少し押さえつけるくらいが丁度良いでしょうか。

 

すると・・・

IMG_20170803_023227958.jpg

どうでしょう!(^v^)

アスファルトのザラザラ感が出てると思いませんか?

IMG_20170803_023353819.jpg

紙を敷いて作業しているのは

このように余分な粉をリサイクルするためです。

はい、私は結構ケチです(笑)

 

もう一方のホームも同様に。

IMG_20170803_023353749.jpg

そして、任意のアスファルト色を筆塗りしますが

 

上が乾燥後、下が塗装直後です。

IMG_20170803_023353943.jpg

そうなんです!

この工法は表面のザラザラ感を活かすため

通常より薄めに塗るせいもありますし

両面テープも「瞬間パテの粉」も

随分と色の強い白色ですから

 

塗った色は、そのまま発色しません。

以前、同様の工作をしたときは

ほぼ「タイヤブラック」みたいな色を使い

元製品と同じような濃いグレー

(新しい感じのアスファルトの色)

にしたのですが

 

今回は、風雪に耐え、紫外線に耐え

色褪せたような色にしたかったので

見事にそれが成功したのがこの色、

といったところなんです(^v^)

 

もっとも・・

IMG_20170803_023410517.jpg

この退色感を活かすには

本来それなりのウェザリングを周囲にも施し

 

総合的に雰囲気を合わせないと

片手落ちな感じがしてしまうのですが

今回はこれで良しとしました。

色入れの類は、あとから出来ますからね(^^)

 

さて、これでホームの塗装も完了し

ようやく細部のディテールに取り組めます。

サクサク進む工作は楽しいですね。

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!