ついにあの噂の症状、わが鉄道にも現る!?? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

今日はですね・・・・・

 

もう、タイトルでネタバレしているようなものですが(笑)


何か軽く工作がしたいなあと

ふと思い立って取り出したのがこちらでした。

マイクロエースのED76-500です。

たぶん10年くらい前に買ったものです。
IMG_20170702_233440535.jpg

実は私のトコには

マイクロエースの機関車はほとんど在籍しておらず

というか電機は恐らくこの1両のみでして

 

そういえばライトを替えてなかったなあ、

そういえばマイクロはどんな構造だっけ??

そういえば牽かせる客車は買ったんだった!

 

と、色々思い出しまして

活躍させてやろうと思いました次第。

 

そのスタイルはマイクロらしい顔つきに

なかなか美しい塗装が新車感を醸し出しています。

ナンバープレートの字体がちょっとイマイチですが

全体的には好感度の高い機関車と言えましょう(^^)

IMG_20170702_233440539.jpg

そういえば、以前にもブログで書きましたっけ。

これ、何故か「まりも」のヘッドマークが

付属品として付いてきます。

さすがに札幌~千歳だけ牽引は無さそうで

石勝線開業前の札幌~滝川もどうか・・

そもそもその頃はこのマークは

少なくとも掲出していなかったかと思いますが

どうなんでしょうね?

 

少なくとも、宗谷石北系の急行の方が

気分が出たかもしれませんね(^^)

IMG_20170702_233440434.jpg

で、早速車体を外して・・

 

と、言ったところで事態が急変しました。

 

何をやっても車体が外れないのです。

そういえばカプラーを変えたときに

分解したはずなんですけど

その時は普通にツメの位置を開いて

パカッと外れた記憶があります。

 

まさか接着なんかしないし

どうしちゃったんだ??

 

と、様子を良く見たときに

状況が少し判ってしまいました。

 

あまり伝わらない写真になりましたが

IMG_20170702_233440426.jpg
ダイカストが膨らんでいる!!

幅も高さ方向もです。

したがって、中間台車の部分も1mmほど

腹が出たような状態になっています。

 

ああ、これがうわさの・・・

何しろこれ1両しか持ってないですからね。

皆様のブログ等でも話題になっている症状は

このわずか1両にも発生しました次第。

 

通電してみると、

歯車の噛み合わせにには

まだ影響していなかったようで

多少の異音を発しながらも何とか動きましたが

 

んんん・・・

もう見込みのない車両に

これから愛情をかけようという気持ちが薄れ

というより車体も外れなきゃ手出しもできず

やむなく

 

撤退

と、相成りました。

 

ちなみに保管状態は他の車両と同じく

車両ケースに入れたものをダンボールに積み

蛍光灯すらあまり当たらない日陰で

常温保存してありました。

まあ、定温庫に入れている方は

あまりいらっしゃらないとは思いますけどね(笑)

 

それにしても不思議ですよね。

成分や比率は非公表でしょうけど

鋳造した合金が経年変化で膨張、

というのはやはり考えにくいんです。

どんな不純物が入っていたんだろう??

 

まあ、これ以上は素人考えを申しましても

読んだ方々を混乱させてしまうだけですから

これ位にしておきましょうか(^^)

 

というわけで

本日は何もせずすみません!

なんか機関車をいじりたい気分ですので

違うターゲットをもって

明日にでも軽く工作できたらいいなあと思います。

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!