毎度おなじみ美軌模型店です。
秋の線路際の森をつくろう!その5
森の拡張が続きます。

昨日作った茶色の木が、
思いのほかしっくりきましたので
左側の工場予定地にも軽く並木を植えることにしま・・
もとい、まだ決めてはいません(笑)
でも、たぶん中学生位の頃に作ったポンコツ工場は
こうして何らかの風景に溶け込ませないと
見るに堪えないのは確実ですので
何らかの形でチラリズムを楽しむと思います。
ここで、今回の紅葉は打ち止めです。
結局、使ったフォウリッジの量はご覧のとおりで

半分は使ってないと思います。
つまり倍の本数は作れたということですね。
今回のレイアウトは他に紅葉の植樹予定はないので
これは次作に・・・
・・・って、永久に使わない気が(笑)
まあ、そのうちお立ち台でも作りたくなるかな?
さて

紅葉の森は、そのまま右手に向かって
針葉樹林へと姿を変え
コーナーの雪山に向かう冬コーナーへの緩衝地域となります。
手前には鉄橋がそびえる上、
ここに高い木を生やすことで
地形の工夫をしなくて済む手抜きも含めますので
デカい順に袋から取り出して使います(^^)

しかし、背の順では自然な感じがしませんので
なんとなくランダムに、しかし奥が徐々に高くなる感じで
試しに並べてみました。
そして同じような作業の繰り返しです。

針葉樹の場合は、あまり詰め込みますと
緑色のつくね串みたいになりますから(笑)
松の感じで幹が見えるように葉をつけました。
これが、デカいだけに結構大変で。

もう少し木の間隔が詰まるかと思いましたが
思いのほかスカスカですね。
もう少しだけ詰めてみます。

肝心の写真を撮るのを忘れましたが
この後、紅葉のうしろに回り込む感じで
あと3本、針葉樹を立てて完了としました。
これで、だいぶ森の印象が出てきました。
あとは、どこまで木の密度を高めるかですね^^
詰めれば詰めるほど良いというものではありませんが
ひと呼吸おいてから冷静に見てみようと思います。
ちなみに・・

針葉樹の幹は残り16本。
今回大きいものを使い切ったので
あとは小さいものばかりとはいえ
だいぶ崩してフワフワになってこの分量では
濃緑のフォウリッジは足りない可能性が高いですね(^^;
微妙なラインではありますが
ほんのわずかに付けすぎていたようです。
もっとも、今回の紅葉で
「広葉樹キット」の緑色のが大量に余りますから
濃色を夏風景のところに使えば問題ありません。
ケチらずに使っても大丈夫でしょう^^
木いじりも5日目ですか(笑)
接着固定して、地面を茶色くして草生やして
ああ、そうか!!
工場を竣工させないと、ここは終わらないんだった!
まあ、相変わらずのセリフですが
出来るところまで頑張ることにしましょうか(笑)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!