皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
今日はちょっとシンプル極まりない記事です。
ご購入いただいたお客様から修理依頼をいただき、
製造販売させていただいている香港近郊電車の
動力車の修理を行いました。
1/160で作っても14cm位は全長があるため
これに「鉄コレ」の動力の台車間距離を伸ばして
履かせているんですが
「動力車が動かなくなった」とは伺ったものの
症状が全く予想できませんでした。
通電不良なら、ギクシャクとは動くだろうし
歯車関係の不良ならモーターくらいは回るはずです。
何だろう?
と、とりあえず到着した車両に通電してみると、
なんとショートしてビクとも反応しないのです。
集電板が外れたのかな?
ウェイトが干渉してショートしてるのかな?
しかし、台車を外し、ウェイトを外しても依然反応せず
結局、全分解した結果、モーターに直接通電しても
やはりショートするのでした。
結論、モーター故障。
最後に金属性異物の侵入かと疑い
ネジ穴にブロワで吹いてみたところ
一瞬だけ、間違って交流の電気を流してしまった時のように
ヴヴヴヴヴヴ と、もがくものの
1秒もせずにまたショート状態に・・
ここで自分の持ち物だったり、友達に頼まれた物なら
面白がってモーターをバラしてみるところです。
しかし、これはお客様の持ち物で
お返しした後は、安心して末永く遊んでいただくのが
一番の目的ですから
今回は機構部品を全交換にて対応しました、
というお話でした。
無事修理を終え、テストランを快調に済ませた写真が
トップの唯一の画像と相成ります。
さて、ここからがタラレバの雑談です(^^)
この鉄コレのモーターはどうやら、
いつものトミックスの動力にも使われている
「M-9」モーターのようですね。
したがって、特段に簡易動力用として気を遣うものでもなく
一般的な耐久性を視野に入れた製品と解釈できますが
色々とネットで街の声を拝見しますと
どうやらあまり丈夫でないというご意見も目にしますね。
実際のところは、どうなんでしょうね?
使用状況によって異なるのか、
例えば16番製品にしても、天賞堂のパワートラックは
「編成物をガンガン走らせるもんではありませんよ」
という説明を、購入の際に
銀座のお店で教えていただいた事がありました。
やはり、小さければ小さいなりに、
あまり負荷をかけるのも寿命が縮まるのは理解できます。
しかし、こちらのお客様は、
主にディスプレイしたいと仰っておられた方でして
そもそも3両編成のセットですから
余程長時間全力疾走しなければ負荷の問題は無いはずで
さらに、そもそも過負荷方面の問題であるなら
徐々に損耗していくはずですから
今回のように突然内部短絡というのは腑に落ちないですよね。
ともあれ、リフレッシュした動力車は
問題なく息を吹き返して
これで無事香港に”帰宅”できることになり、ひと安心。
それほどの大手術というわけではありませんでしたが、
色々と思うところのあった修理事例でした。
完全に随想ですみません(笑)
月末月初が、おかげさまで多忙で体力を使い果たし、
80系の工作を何日か休んでしまいました(^^;
アレも、形になるまであとひと息なので
もうひと頑張り、せめて編成で走れる状態に
なんとか仕立てたいと思います。
では、たまには文字だらけにて。
失礼いたしました!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!