皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
一日あいてしまいました(^^;
まあ、ダダ漏れよりは、少しずつ出た方が良いだろうと
目の詰まったスポンジを再装着していざ線路掃除!
ちなみにこのDF200
結構派手にスミ入れしてあったジャンク品を入手して
いずれ役立つであろうと したためていたところに
何と友人からボディをいただくという奇跡発生!
というラッキーボーイでありながら
我が家には「戸口から戸口へ」と書いたような
コンテナを積んだコキばっかりなので
活躍の場がないという・・(笑)
動力が素晴らしいので
もっぱらクリーニングカー牽引が主任務です。
さて
まあ、それなりに線路は掃除しているので
最初の一周とて、
途中で止まって帰らぬ列車になることはないのですが
1週約15mのエンドレスを走って
帰ってきたときの液量がこれ
結局、目の詰まったタイプのスポンジでは
ほとんど液がしみ出る余地がなく
ついでに言いますと、
ジョイントやポイントで引っ掛かったときの耐性が
目の粗いタイプ(純正に近いもの)に比べて
だいぶ劣るような感じがしました。
はーい、元に戻しまーす
写真を撮り忘れましたので
これは既出の、最初に切ったスポンジのものですが
やった事は全く同じです。
しかし若干厚めで、若干背が低めになったかな?
実は始めの頃、なぜかクロッシングで
派手に脱線するトラブルが起きました。
いま思えば、スポンジの背が高すぎて
フランジが分岐部分で引っ掛かってなかったんでしょうね。
このスポンジで線路を磨いてやろう、
という気持ちで取り付けようとすると
ついつい強く線路に当てたくなりますが
スポンジの役目は、あくまでも
クリーニング液の塗布ですので
こするのは回転ディスクに任せてしまいましょう(^^)
写真の使いまわしですみません
全くもって撮り忘れました。
まあ、風景としては同じですのでご容赦(笑)
すると今度は、1週して帰ってくる頃には
液量がちょうど「少し残るくらい」という
大変理想的な展開となりました。
結果、成功です!
と言うのが
ぬか悦びでないことを確認するため
そのへんに転がっていた車両でプチ運転会(^^)
ちゃんと綺麗になっていたようです。
一部不調の車両もありましたが
津川の「ソフト君」でサッと掃除したら
スムーズに走るようになりましたので
線路の問題ではなかったようです^^
いやー、遊べましたね(笑)
なーんかクリーニングカーが冴えてないな、
メンテしてみようかな、と思って
千円弱の交換パーツを買ってきたのが運のツキ。
そんな値段で3日も4日も遊べるのなら
鉄道模型ってのは安いレジャーかもしれませんね(笑)
さて
今日はもうひと仕事しました!
ええ、放置してないですよ!
極端にテンポが遅いだけで(笑)
インレタを貼ってから、ちょっと工作ができなくて
クリア吹きが今日までズレ込んでしまいました。
こちらにつきましては、また明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!