皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
模型というのは何が素晴らしいって
乗ったことのない憧れの列車や
世代的に見たり乗ったりすることの叶わなかった車両に
思いを馳せるのもとても楽しいのですが
それ以上に愛着や思い入れを持ち、
模型を見ているだけで楽しい記憶が甦るのが
「昔乗った思い出の列車」ではないでしょうか?
すごく私の個人的な思い出ではあるのですが(笑)
今日はそんな車両のご紹介です^^
★★ 鉄コレ 名鉄3700
作者:S.T. さん 投稿作品
まあ、そんなわけで
僭越ながら個人的な思い出話を書こうと思うのですが
実は祖父母が愛知県だったものですから
年に数回、両親の帰省についていって
名鉄に乗って向かっていたのでした。
当時、まだ関西や九州に行ったことのなかった私は
普通のロングシートと、近郊形の固定セミクロスしか知らず
私鉄にして転換クロスのゴージャスな座席、
しかも2扉なんて急行形みたいじゃん!という感じで
(あくまでも子供の思考回路ね。笑)
名鉄に乗るのはとても楽しみだったのです。
行ったら行ったで、行き帰りでは物足りず
祖母と母がデパートに行くといえば
電車に乗りたくて、ついていって
しかし行った先では、服は家庭用品なんぞ見るのは
退屈で退屈で。
少しだけ、おもちゃ売場に行かせてもらった時に見た
模型やプラモデルにも、これまた憧れを持ったりして。
あの頃、甘やかされて
欲しい模型を全部買ってもらってたら
今の人生は変わっていたかもしれないな(笑)
なーんて事を、
この写真1枚で、連鎖的に思い出すのですよね(*^^*)
今もこうしてブログの文章を書きつつ
脳が過去にトリップして、手が止まる事しばしば。
また言いますけど、
模型って、やっぱり素晴らしいです(*^^*)
では、このへんで少し角度を変えて
さすがに今となっては
前面にデカデカと掲示された行先看板は
無くなりましたでしょうか?
ちなみに、見慣れているせいもあるのでしょうが
国鉄の駅名に比べて、名鉄は「そそる」地名が多く感じるのは
単に名鉄に対する愛情でしょうかね?
大須、いいですね!見るだけで腹が減ります。
と言いながら、青柳の方が好みだったりして。
あ、名古屋以外の皆様、通じなくてごめんなさい(笑)
なんだか、何が本題なのか、判らなくなってしまって
作者様には大変恐縮なのですが
模型工作の話も、ちゃんと申し上げますと
ヘッドライトを「きらめきライト ピコ」で
点灯化なさっているのがポイントです。
黄色に着色なさったとのことですが
室内灯との色の感じがいいですね^^
それから、もうひとつ写真をいただきました。
前回もご紹介させていただいた名鉄1000&1380
室内灯に続きまして、例のフォグランプも取付なさったそうです!
もう、これを見てしまうと
名鉄好きとしては、元のままでは居られなくなりそうです(^^)
カプラー交換も効果的です。
顔全体の印象が、別人のように引き締まっています。
ところでこの電連、
アニメの「名犬ジョリィ」が首から下げていた
樽に似ていると思うのは・・・すみません、私だけですよね(笑)
完全に頭が過去モードになってました。
思えば名鉄もその後、用事に合わせて最小限しか乗っておらず
今の車両もこうして魅力的なものが多数あるのに
行かないのが勿体無い気がしてきます。
新潟から名古屋って、結構遠いんですよね。
でも、機会があったら、乗り鉄しに行きたいものです(^^)
S.T.さん、有難うございました!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!