冬には冬の、春には春の景色を作るべき? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

ついでに地面も作ってしまおう! その2

 

バラストを撒いてから数日経ちますが

土台のベニヤごと水浸しにした地面は

なかなか完全乾燥しません。

新潟は雨が降ったり止んだりでまだ梅雨モード。

湿度も結構なものです。

やっぱり湿度って、いろいろ影響しますよね。

 

今日はここまで進みました。

保護色っぽい組み合わせですね(笑)

IMG_20160716_173601849.jpg


さてさて地面いじりの続きですが

このさい冬山の境目も済ませてしまいます。

IMG_20160716_173600430.jpg
山の稜線というか、土手というか

端っこすぎて、定義はどうでもいいのですが(笑)

風景が断絶していたこの部分に紙粘土を貼って

とりあえず地形を連続させました。

 

あとは昨日と以下同文、という工作です^^

地面を茶色く塗って、土色のパウダーを撒いて

下草をまぶして、あとはテキトーに雑草など

IMG_20160716_173600904.jpg

しかし、色は淡い黄緑色、少し枯れ草の残るような色で

冬から春先にかけての色合いとして

冬山から手前の春夏にかけて

連続性を持たせるように意識したのですが・・

 

これは、ちょっと失策です。

いや、ここ自体はこれでいいんですけど

 

このあと勢力を拡大した手前の雑草と俯瞰しますと

IMG_20160716_173601360.jpg

春エリアが、ここだけになってしまったんです(+_+)

 

本来、このレイアウトは概ね田の字に4分割したイメージで

四季のうつろいを表現するつもりでした。

雪山は作りたかったので、冬は右奥エリアに確定。

で、そこから春夏秋と時計回りに一周するとしたら・・

 

ついつい、良く考えないで

単線部分をローカル線テイストに作ってみたら

そこは思いっきり夏の風景となってしまいました。

しかし本来、ここは春エリアでなければならないのでした!

 

やっぱり、

「その季節に、そのレイアウトを作る」

というのも結構大切かもしれませんね。

ぱっと頭に浮かぶものが、その時体が感じているものなので

感覚のまま作ったら、こうなってしまいました。

 

まあ、気に入っているので、良しとしますか^^

であれば、春はどこに押し込むかなあ?

やっぱり雪山の手前かなあ?

そこは雪の積もる集落にしたいなあ、

なんて思っていたのですが

 

建物がたくさん要る風景なんて

今はどうせ手を付けられないので

いずれ考えることにしましょう。

 

ともあれ、着々と

撮り模していて楽しいコーナーになりつつあります。

IMG_20160716_173601849.jpg

あらら、昨日は新潟交通のモハが似合ったのに

緑の雑草が成長してきたら

色が同化してしまって、電車が冴えなくなりましたね(笑)

 

ちなみにこの車両はクハなので

本来は単行で走っていたら怪談なのですが

実は国鉄キハ04の払下げ車の改造なので

妄想の仕方によっては、非電化路線を単行で走るのは

おおいにアリなのではないかというシーンなんですね(笑)

 

・・・・・・あ~あ。

架線柱の土台を仕込むの、忘れちゃったなあ(+_+)

後日の課題がまた増えてしまいました。

やっぱり、電車を撮るのに架線柱は欲しいですよね(^^;

 

なんか、このままではスッキリ終わらないので

それらしい車両で撮り直そうかなと

IMG_20160716_173602568.jpg

うん!そうそうそう!!

イメージしたのはこのコントラストです!

 

線路内に侵入しまくる雑草の感じを見たいので

もう一枚

IMG_20160716_173603032.jpg

ドラえもんを呼んで、タイムマシンに乗せてもらって

根北線に乗りに行きたいなあ!

なんて思ってしまいました。

なぜか、真っ先に浮かんだのが根北線(^v^)

 

しかし、意外にも?

作業中に連想していたものは北海道ではなく

わりと本数が多いのに草ぼうぼうの白新線。

新潟から豊栄駅に到着する手前のカーブがあるんですけど

そこの踏切からの眺めが

いつも線路内だけ感心するほど緑豊かで(笑)

すごいなぁと思ったものでした。

 

これ以上遊ぶと、続きを作らなくなりそうなので

485系や115系を出して遊ぶのは自粛しました^^

 

さて、次はいよいよ面倒な部分です。

明日またチャレンジします。

何故面倒かと言いますと・・

 

いや、どうせオチは大した事はないですよ(^^ゞ

では、お楽しみに!


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

 

 

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!