最近、カトーに勝負を挑んでいる?いやいや、そうでは。 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

ここ半年くらい、

どうも自分の工作題材に傾向がありまして。

10系を出すといえばGMの板キットを作り出し

キハ110を見ては、これまたGMのそれを弄り出し

50系が出ればトミックスの旧製品で遊び

そして今回取り出したりますのは、こちら

IMG_20160616_122651800.jpg
私、カトーの新製品に

刺激を受けることが多いんでしょうね。

それだけ、どストライクの製品が頻繁に出てきますし

もし私がNゲージに入門したてだったら

家計は火の車になっていることでしょう(笑)

 

しかし、新しいものを買う前に

同形式の手持ちの旧製品を何とか使いモノにしないと・・

という気持ちも強く

さもなくば新製品入線と同時に

旧製品は永遠に葬り去られる可能性が高いですからね(^^;


もっとも、カトーの711系は幸い初期タイプの仕様と塗装で

この宮沢の現代バージョンとキャラがかぶりませんから

いずれにせよ購入予定ではあるんですが

実は個人的に今月、大きな出費が発生したので

向こう数ヶ月くらい小遣いがありません・・

売り切れるな、売り切れるなと祈るばかりです(笑)

 

さて、そんな身の上話はともかくとして

くだんの宮沢製品を見ていきましょう。

IMG_20160616_122652765.jpg

発売元の宮沢模型から

明確なアナウンスを見たことがないので

私ははっきりとは判りませんが

下まわりはトミックスの電車の部品を使っています。

車体もトミックスの金型なのかな?

IMG_20160616_122653201.jpg

多少、各部の窓ガラスと車体の合わせ具合に

時代を感じるものの、スタイルは概ね好ましいと思います。

カプラーは基本的にアーノルドで、

先頭だけボディマウントのTNが付いています。

恐らく必ず3両1ユニットで運用されていたはずですので

これはコストと見た目の兼ね合いを考えたら

良い選択かもしれませんね。

 

側面の印象は

IMG_20160616_122655353.jpg

絶妙に、窓の横幅が大きいのかな?

少し上ずった印象があるのは、

全体的に窓の高さが高めのように思います。

もっとも、明らかに二重窓の印象の違う製品もあるなか

これなら充分に許容範囲です。

その点、カトーの711は実に良く、戸袋窓を含めて

印象を「リアルかつ的確に再現」しているように思います。

↑もはやカトーの決めセリフ(笑)

 

製品は数種類のタイプを発売していたので

各部が印刷表現だったりします。

最たるはこの行先表示器(^^)

IMG_20160616_122654873.jpg

実車は当初は幕でなく、サボだったのですが

その初期タイプの製品は、

サボ受けの表現をどうしてたのかな?などと思いつつ。

ここは今回の工作で改善したいポイントのひとつです^^

 

屋根の表現はこんな感じで

IMG_20160616_122652231.jpg

冷房改造前のバージョンでは、

ベンチレーターの足がモールドされていたように思いますので

これはわざわざ別パーツを作ったんですね。

 

滑り止めも美しく印刷されていますが

実は、私の欲しい711系は、非冷房バージョンなので

屋根は穴埋め加工の上、再塗装することにします。

ちょっとグレーも薄いかな、という印象もあります。

 

付属品の数々。

IMG_20160616_122654412.jpg

クーラーは銀と灰のモールドで3両分ずつ入っており

好きな色を選ぶ方式です。

これは親切^^

頭上の補助前照灯が大量にあるのがナイスですね。

これで回送運転台の屋根一体モールドのライトを

加工するチャンスを与えられた思いです。

・・・いやいや、そういう野望は後回しにしないと(笑)

 

ステッカーは、たぶん「L'x(ルクス)」を使いますが

インレタも充分な量がありますのでこれもナイス。

余った分は昔自作したものに流用しましょう。

IMG_20160616_122653638.jpg

という感じで

 

最初から非冷房バージョンを買えばいいじゃんか、

という話ではありますが

 

これを買ったのは7~8年ほど前だったかな。

まさかカトーが出すなどと夢にも思わず

この宮沢製品も市場流通がほとんど無くなっていた頃に

たまたま見つけたものでしてね。

 

あ・・・・・・・

たった今、思わぬ事態が発生!!!

そういえば宮沢の711系って、いつ発売したんだっけ?

と思って、「宮沢 711」で検索してみたら

 

なんと自分の記事が引っかかった!(+_+)

以前にも、似たような内容でブログを書いていたとは(+_+)

 

既視感のあった方が、もしいらっしゃいましたら

申し訳ございません(^^;

書いた本人が忘れていました。

まあ、日記ということで勘弁してくださいね。

ここまで書いたら、消したくない(笑)

 

ちなみに前回は

「気が向いたらとりあえず点灯化」などと言って

そのまま放置しておりましたが

今回はいよいよ本線運用させるべく

工作に取り掛かります(^^ゞ


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

 

 

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!