皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
Bトレ・スマイルトレインを点灯化しよう!その5
ついに室内灯の装着が完了しました!(^^ゞ
「室内灯製作キット」を使って
なるべくローコストで作ることも条件でしたので
直射式の「Bトレイン室内灯」使用時に比べれば
「きらめきライト」然とした煌びやかな輝きはありませんが
これはこれで、しっとりとした雰囲気があり
かわいらしい車体にちょっぴり重量感を与えている気がします。
さて、本日までの工作は単純でした。
あとは双方の銅線をハンダ付けして接続し
台車を組み戻して完成!というだけでした^^
そんなにポイントはありませんが
この銅線接続時に、軽く1~2回だけよじって繋ぎました。
どうせハンダでがっちり止まりますから
ここはしっかりよじらなくてもいいと思います。
むしろ、何かあった時の分解時に大変なので
加熱すればすぐ取れるくらいが
ちょうど良いかもしれませんね。
ハンダ付けしたら、余分な銅線を切り落として
下にはみ出した線を、軽く車内側に押し込みます。
ローアングルから見れば
もちろん少しは線が見えますけど
実際の走行時はこういう角度が一般的でしょうから
配線が見えてガッカリ・・という事はないと思います。
以上でした(^^ゞ
今回の依頼者さんご自身でお作りになった
手製のヘッドマークもかわいいですね^^
Bトレも7両ともなれば堂々たるものです。
小スペースで長編成を楽しむには、
やっぱりこれもアリなんだと再認識します。
角度を変えて
床板に反射材を兼ねて
「Bトレ床板仕上げセット」のペーパーを敷きましたが
これも効果がありますね。
蛍光灯っぽい雰囲気を増すために
この紙の色合いは結構実験して厳選しました^^
今回の工作のキモは、
やっぱり台車集電をどうするか?という点でした。
おかげさまで「台車集電板N」と同方式で
走行抵抗もあまり増やさずに集電化できましたので
これも皆様のご期待にお応えするべく
製品化に向けて準備しようと思います。
どうぞご期待ください(^^ゞ
あとは・・走行台車T改・・・・・・・
まあ、何事も一歩一歩ですよね。
ひらめいたら、また頑張ります。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック! にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!