脱「タイプ」。クモヤ443を本格的に作った快心の作!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

最初に申し上げておきましょう。
今日の話題は、色々な意味で凄いです。
作品も凄いし、もっと凄いことを文末に明かします^^

というわけで早速。
今日の種車はトミックスのクモヤ443「タイプ」。
そう、以前限定品で発売されたこの車両、
実は定番品だったクモヤ193の色違いバージョンで
意外と、おおらかな製品だったと思うんですね。

それを、本格改造でホンモノに仕上げた
快心の努力作が、こちらです!

★★ トミックス・クモヤ443
作者:えーたんさん  ブログ:「えるが工房」

今回、ウチの子?がお役に立ったのは
LEDと抵抗などの電子部品
それと「ポリウレタン銅線 0.16mm」との事です。

こんな書き方をしますと
LEDの配線にポリ線を使ったように聞こえますが
そうじゃないんです(*^^*)

それと、美しくウェザリングされた
完成写真に至るまでの大改造を見ますと
驚きはさらに増すと思います。

まずは屋根板をプラ板で再製して低屋根化、
ランボードもプラ板から自作して立体的に表現。

精緻に作り込まれたパンタまわりは
自作部分も数多く含んでいます。
正確な金属線の曲げ工作に、
愛情と慎重な作業を感じますね^^

そしてこちらが、
くだんのポリウレタン銅線をお使いの部分です。

妻面のパイピング表現にお使いとの事、
作者さんの文中にも書いておられますが
ポリウレタンは塗料が乗りますから
これを使えば、下地の脱脂やプライマー塗装を省いても
後で塗料が剥がれる可能性は低いと思います。

もっともっと、目を奪われる工作が
目白押しなのですが
私がとやかく申しますより
ぜひ作者さんのブログをご覧いただきたいので
これくらいにしておきますね^^

最後にひとつだけ。
ルーバーは、デカールで表現なさっています。
これは意外とNゲージサイズでは表現に困る部分で
わずかな凹凸にスミ入れをするのと、
どれだけ違うかという「手間対効果」を考えますと
この表現方法は現代の工作として
おおいに有効だと思いますね^^

以上、ざっくりではございますが
実はこれが氷山の一角でして
繰り返しで恐縮なんですけど
是非作者さんのブログにてご覧ください(^^ゞ

さて
お約束の文末ですね。
私が、ある意味一番驚きましたのが
ブログ主さんの自己紹介欄の一文でした。

え!!!高校生ですか!!!!!!
( ̄□ ̄;)!!

ご連絡をいただいて、ブログを一読したときは
てっきりベテランの方だと勝手に思い込みました。
いやー、自分の高校の頃を思い返すと
赤面してしまいますよ(笑)

それにしても。
鉄道模型は、本当に
世代を超えて楽しめるものですよね^^
最新の車両を弄り倒すベテランの方もいらっしゃれば
ぶどう色の車両にしか興味のない中学生とか
115系の屋根上を追求していた小学生とか

大して広くない私の行動範囲の中でも
いろいろな方々のお話を伺ってきたものですが
全国津々浦々に、老若男女
至るところに同好の仲間がおられると思うと
やっぱりなんだか嬉しいものですね(*^^*)

えーたんさん、有難うございました!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!
あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!