タダで使える「模型材料」もある(^^) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

寒いうちに雪山を作ろう!その2

IMG_20160222_004328908.jpg

のっけから
ワケのわからない写真で始まりましたね(笑)
しかし、今日の準主役は、
このチラシを切り刻んだ紙吹雪なんです(^^ヾ

世の中には色々な材料があって
お店に行ったり、ネットを見ているだけで
工作意欲をそそられ、アイディアが沸いてきて
ついつい何でも本格的に取り組みたくなるのですが

今日はその正反対みたいな工法で
土手らしきものを作りました。

では早速。
刻んだチラシは、
土手に貼る紙粘土の土台となるものです。
これを上下のベニヤに渡して貼りますので
まずは両面テープをベニヤのフチにつけます。

IMG_20160222_004329503.jpg

使ったテープは百均のものです。
まっすぐなテープを、曲線状に貼りますから
当然どこかでシワが寄りますけど
そこは構うことはありません。

IMG_20160222_004330110.jpg

上下とも適当にテープをつけたら
そこに紙を渡していきます。

IMG_20160222_004331002.jpg

なんだか野立看板のカタマリみたいになりました(笑)
上の線路のところは、幅が狭いので
25mmのマスキングテープで届きました。
あ、下も50mmの荷造りテープで良かった気が・・・・!!

まあ、直す意味も無いので
工作を続行します(^^)

ここまでの作業時間15分くらい。
しかし、この山は
奥行950mm程のレイアウトの一番奥にあり
足元も棚が置いてあって片足しか近付けません。
半身で片手作業だと背筋が痛くなってきます(^^;

IMG_20160222_004331622.jpg

紙粘土を用意したところで早速休憩して

気を取り直して、再びプレイボール!

IMG_20160222_004332182.jpg

今回使った「軽量紙粘土」は水分が少なく、
手に付きにくいのが特長なんですけど
工作対象にも付きにくいのも確かですので
一発で付けようとせず、一旦少量の紙粘土を
こすりつけて馴染ませてから作業しました。

左側が馴染ませた状態、
右側が手で適当に伸ばした紙粘土を
貼った状態です。

この状態から、
思ったとおりの地形を作るのは困難ですので
今日の分は、あくまでも地ならし程度とします。
したがって、細かいところは気にする必要もなく
ただ盛り過ぎないようにだけ気をつけました。

上下とも盛ったら、こんな感じになりました(^^ヾ

IMG_20160222_004332739.jpg

またまた狭っこい
三日月形の空地が出来ましたが(笑)
こう見えても、グリーンマックスの
団地が建つくらいの面積がありますから
ここは工夫を楽しむべき場面とも言えそうです^^

ちなみに、
土手の角度が判りやすい端部は
目分量で30度以下の勾配として
出来上がりの違和感が無いように準備しました。
中間はかなり切り立っていますが
そこは建物の裏手に隠れますし
仮に見えても、角度的に正面からしか見えないので
更地の面積確保を優先しました。

ほんの数ミリの違いの話なんですけどね。
1円を嗤う者は1円に泣く。の如く、
あとから何が効いてしまうか、
判ったもんじゃありません^^

下の土手も
土手とは言えないくらい角度が付いてますが
ここも、こう見えて実は
建築限界まで結構余裕がありますから
石垣を作るなり、植物を生やすなり
工夫の余地を残しています。

IMG_20160222_004333899.jpg

.いや、意図的にやったように読めますけど
もちろん勘が偶然当たっただけです(笑)
よく測らないで作って、
これまで何度、深みにはまったことか(大笑)

という感じで
白い紙粘土のおかげで
遠目に雪山の感じが少し出てきました(^^)

IMG_20160222_004334541.jpg

この土手が乾燥するのに
数日はかかると思います。

石膏系の素材なら、ひと晩もあれば
追加工作が出来る状態になるんですけど
今回は手軽で安価な工作としましたので
その間に他のことを進めようと思います(^^ヾ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!