50系客車をいろいろ比べてみよう!入線報告~(^^ヾ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

いやいやいや
塗料やらカプラーやら
ちょっと細かいものを買おうと思って
模型屋に行ったら、そこに恋人が・・・!!!

IMG_20160208_223637205.jpg

そこの店の店長さんに、まんまと乗せられ
ついつい買ってしまいました。
50系51形セットです!

まあ、うすうす
「あったら、あるうちに買うべきだよな」
とは思ってましたけどね(笑)

早速、線路へ。
まだアーノルドのままですから
連結面間隔も昔の客車みたいに開いてます。
よって走行は我慢して、まずは軽く記念撮影^^

IMG_20160208_223637816.jpg

これは格好いいですね!
何が良いって、まずこの顔が良い!
まさに、ようやく出会った理想の恋人です(*^^*)

と、言いますのも・・
50系51形といえば、今まではこれでしたよね。
どーん。

IMG_20160208_223638462.jpg

左が、かのマイクロエース製品です。
何しろこれしか無かったですから、
だいぶ前によく見ないで買って、
箱を開けてみてびっくり!というものでした。

雰囲気は悪くないんですけど、
いかんせん顔が・・・・・・といったところで。

で、その当時はトミックスの50系がありましたが
改造するリスクを考えたら
いっそ作ってしまおうかなと思って
車体を自作もしてみたものです。

IMG_20160208_223639142.jpg

左から、自作品、マイクロ、カトー、
トミックス旧、トミックス新、の並びです。
3社4製品、顔つきも車体断面も床の高さも
2つと同じものがないのが面白いですね。

色も結構違います。
自作品はグリーンマックスの赤2号です。
こうして並べると、今回のカトーが
ずいぶん明るい赤になっています。
模型として洗練された印象を与えてくれます。

屋根も見てみましょう。
上と同じ並びです。

IMG_20160208_223639674.jpg

標準状態で買いやすい価格を意識したのか
カトー製の屋根板がベンチレーター一体成型です。
いにしえのトミックス旧製品と同じです(^^;

マイクロもトミックス現行も別パーツ化しており
ディテールの少ない屋根上とあっては
ちょっと気になるところですね。
やはり別売の屋根を買うべきなのか・・うーん。
べき、なんだろうな。

色は右3両のねずみ色が良いみたいですね。
マイクロと自作品が薄灰色ですが
ちょっと落ち着きに欠ける印象があります。
実物はこんな感じにも見えるのですが
これも難しいところですね。

続いて側板はどうでしょう?

IMG_20160208_223640298.jpg

上からカトー、マイクロ、自作です。
マイクロの便所が曇りガラスになってますが
これは白いアクリルの印象が強いところ。

と、ここで、初めて
カトー選手に「惜しい!」の感想です!(^^)
戸袋窓です!

これ、実物と見比べていただくと判るのですが
実際には少し縦長の形をしてるんです。

Nゲージの北海道形に良くある事なんですけど
二重窓のシルエットを強調すると、
それに合わせた戸袋窓の天地寸法が小さくなり
真四角や横長になってしまう傾向があるみたいです。
Hゴムの、実物と模型の太さの違いもあるかもしれません。

その点では非常に的確なのが、同じ車体のキハ141ですね。
トミックス、グリーンマックスともに良い感じです。
あ、持ってないので
ご興味のある方は別途ご検索を(^^ヾ

なおマイクロの戸袋窓が異様に小さいのは
エラーかと思ったら違うんです(^^)
確か初期車がこの小さい窓だったのか、
詳しい事は忘れましたが、こういうのも少数実在するんです。
見慣れてないと、ちょっぴり違和感ありますよね(笑)

ところで、ここまでブス呼ばわりしてきた
マイクロのオハフ51ですが
その親戚達にも集まってもらいました。

IMG_20160208_223642093.jpg

中央に並ぶ2両が快速海峡セットのオハフです。
同じ顔ですが、塗装に救われているのか、
レッドトレインよりは少し寸法差が
和らいでいる印象を持てる気が・・・するかな。

これも何度、直そうと思ったことか。
しかし、塗装なんかしてしまったら
折角の美しい印刷が台無しですから、無理ですね(^^)

そして、最後にもう一人
隠しダマみたいなヤツをご覧に入れましょう!
これが、全く別金型なもんですから
今までの50系は何だったんだ?とさえ思わせる
大改善を見せてくれています(^^)

IMG_20160208_223642912.jpg

ノロッコ号です!
窓ガラスが引っ込んでしまっている
組み付けの悪さは相変わらずですけど
顔つきもサイドビューも、だいぶ良いと思います。

IMG_20160208_223643526.jpg

これをカトーと並べると、こんな感じで
腰も高く、その上に顔全体も高いのがわかります。
しかしこれは、表現の違いということで
良いのではないでしょうか?

どちらがスケールに忠実なのか
測ってみないと判りませんが
そもそも、スケール通り正確に作りさえすれば
必ずしも本物ソックリになるとは限らないものですから
これこそお好みという事になるでしょうね^^

以上、ありったけの50系を並べて
写真を撮ってみたご報告でした(^^ヾ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!