毎度おなじみ美軌模型店です。
動力車の牽引力をもうちょっと向上させたい!
邪魔にならないウェイトに置き換えたい!
そう思う事、たまにありませんか?
完成品というのは良く出来ているもので
何もしなくても、それなりの性能は発揮します。
しかし、すべての加工がそうであるように
「もうちょっと、こうしたい!」
と思うことが意外と多いのが
車両の重さではないでしょうか。
そんな時に、とても役立つ
便利なアイテムをご用意致しました!
シールウェイト 0.3mm×7.5cm×15cm
予価:150円(消費税別)
12月15日頃 発売予定
材質は、比重の王様・鉛です。
Nゲージの場合、スペースが非常に限られますから
どうせ同じ体積をとるなら、思いほうが断然有利です。
そして、最大の特徴がこちら!
シール付きで、
好きなところに自由に装着可能です。
鉛は曲げやすく、切断も容易ですので
曲面などにも最適です。
どれくらい重いかと申しますと
7.5cm×15cm、1枚の重さが約40g強くらい。
T車でしたら、そのままウェイトを置き換えて
4~5両分くらいの分量になります。
参考までに、グリーンマックスの
板キットに付属の標準的なウェイトは
約9.4gでした。
実測で概算してますから、あくまで参考ですが
比重は鉛が約11.5に対して
こちらのウェイトは約7。
つまり、同じ体積なら
60%以上も重量を増やすことができ
目標の重量が決まっているとすれば
40%程度、体積を減らすことができるわけです。
ちょっと、回りくどくなりましたね(笑)
つらつらと説明するより、
まずは作例をお見せしたいところでしたが
今日は間に合いませんでした。
すみません(>_<)
何もないのは恐縮ですので
本日は動力車への使用例だけ
ちょっぴりご紹介しますね^^
当店の車両製品に使用している
鉄コレ動力ユニット(長さ延長改造品)です。
車幅に対して、動力ユニットの幅が狭いので
補強用の真鍮板と合わせて補重させています。
高さ5mm、長さ120mmの「シールウェイト」を
左右の側面に貼り付けただけですが
たったこれだけで4gもの補重となっています。
いかがでしょう?
ちょっとしたスペースを
活かせる気がしてきませんか?
次回、T車への装着例をご紹介したいと思います。
どうぞお楽しみに!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!