ナントカのひとつ覚えで土手竣工(^^ゞ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

竣工、なんて言うには
細かいディテールがゼロですけど(笑)

とりあえず出来ました!
いつもの角度で写真を撮るときに
ようやく黄色いマスキングテープが
写らなくて済むようになりました(^.^)y-~

んー、やっぱり「作りかけ感」満載ですね(笑)

作り方は、いつもの私の方法で
昨日盛った紙粘土の土手をまず
適当な茶色に塗りました。
どうせほぼ隠れるので、
これも適当で全く問題ありません。
色も、あまり使わない水性アクリルを
消化するため適当に調色したものです。
たぶん赤、白、黒の混ぜモノですね。

紙粘土に染み込んだ塗料は
どうせ剥げることはありませんから
茶色を塗ったらすぐ次の工程に移りました。

続いて、
少し濃いめの木工用ボンド溶液を
筆塗りしたところに
モーリンの土色のパウダーを撒きました。
これ、粒子が細かくて色もよく
土の部分には、何はともあれ
ほとんど必ず撒いている気がします。

うわー何故か写真が暗かった(^^;)

で、次に今回施工した境目の部分の
バラストを散布しました。

ここは、撒く段階で充分に形を整えておき
さっきより薄めたボンド溶液は
直接接着したい部分に垂らすのではなく
隣の軌間の部分から流して
間接的に染み込ませました。

そうすることで、
コロンと液をはじいて形が崩れるのを
防ぎたかったのです^^

これでほぼ形になりましたね(^^)

あとは草木を生やすのをはじめ
線路際の標識類を好きなだけ足して
すっと楽しめるわけですが

とりあえず多少の緑は欲しいので
これまたいつもの通りに
カワイのふわふわのグラスパウダーを
好きなだけ撒きました。

今回の土木工事は、以上で完了です(^^ゞ

これぞ1日30分工作の理想的な形でした。
2晩で完成しましたから
のべ1時間くらいの作業ですね。

これくらい進度があると
忍耐力ゼロで作業できますから
楽しさ100%です(笑)

これからも、たまに軽いノリで
ちょっとずつ風景を作れたらいいな、
と思いますね。

さて、次は
また車両でもいじりますか(^^ゞ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!