この「錯覚」は、何かに使えるだろうか | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

趣味の工作をちょっぴり再開。
駅が非常に半端なので、
やっぱりここからかなあと(^^ゞ

横の土留めをローカル風にした以上
上に乗っかるのが元の物のままでは
ほとんど目的を達成しませんから
思い切って改造することにしました。

まず、濃灰色の上面の板は
ツメをニッパーで折り取って
引っ掛からないようにしました。

続いて
この状態で一旦本体にきっちり戻して
サラサラでない瞬間接着剤を
たっぷり付けて放置。

これで一枚板にするわけです。
これからホーム屋根を作って
舗装表現をちょっと改善して
小物をゴチャゴチャと、
思いのままの好きな状態に置いて
照明をつけて完成します。

ああ、言うだけなら
なんて簡単なんでしょう!(笑)

さてさて
今日はツメを折って接着するだけで
硬化待ちで進めませんので
ちょっと他の部分も検討してみます。

駅の手前の半端な三日月地帯です。
当初、段々畑か棚田にでも、と思いましたが
それをやると、緑が続きすぎて
風景が間延びする気がするのです。

商店街と道路には、ちょっと狭すぎ。
そこでこのグリーンマックスの
集合住宅を置いてみましたら
ずいぶん収まりがいいのでした。
これなら前面道路がなくても
ごまかしが利きますし(笑)

今のところ、
斜面に置いただけですから
当然こうなりますが

手前の気動車が水平の状態です。
5%勾配なので相当きつく見えますね。
(そう考えると碓氷峠の66.7‰って凄い!)

ところが、この箇所を
逆にカメラを斜めにして撮影しますと

あら自然。

同じ場所で撮ったとは思えないくらい
雰囲気が変わります。

いや、ほぼ駄文クラスの
しょうもない事を言っているのは充分承知(笑)

しかし、限られたスペースを
最大限に活かしたい模型の世界では
こんなトリックも、使い道がないものかと
考えてみるのも一興というものです^^

いっそ、水平バージョンと傾斜バージョンで
差し替え式の風景にしようか??

その場合、前後の雑草表現は
角度の良くわからない
低草かフォウリッジ・ジャングルに
決まりですけどね(^^;)



-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、  
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★   ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★  ディテールアップ編!!