毎度おなじみ美軌模型店です。
カトーのホームを着せ替えよう! その5
塗り終わったら さあ固定!
そもそも、このホームに合わせて
線路を敷設してありますので
元の位置に合わせれば良いだけ、
なのですが、
仮止めしたホームを外すときに
マーキングしておくのを忘れてしまい
残念ながら建築限界を確かめて
置かなくてはいけませんでした(^^;)
こんな時にいつも活躍するのが
骨董品、香港製のトミックス12系。
うちではもう旅客営業から退いてますから
オハフからオヤに役割が変わっているのです。
いつも工事現場で雑に扱いますから
そこらじゅうに塗料やゴミが付いていたり
しかし
21m級でオーバースケールですから
これさえ走れれば何でも走るのです(笑)
あ、もちろん新幹線は入線しませんから
対象外としています。
山形、秋田のアレは走れそうだし
きっと似合いますが、どうでしょうね^^
そんな感じで
在来線車両の事だけ考えれば
意外とホームと車両の間隔を詰められますので
ホームに据え付けた印象が格段に良くなるのです。
上の12系では
車体が歪んでワケがわからないので
ちょっとまともな車両で確認します。
高さの感じはこんなもんです。
ちょうどステップのやや下くらいに
ホームの高さがきましたので
ここは概ね成功ですね(^^ゞ
結構スレスレにくっついてますが
斜めから見るとこんな感じ。

実物でも、この高さの駅に立つと
隙間から床下機器や台車が見えますよね。
うまくいきました!
それから、仮に
上からみた平面寸法上で「ぶつかって」も
ホームの高さがステップの下ですから
車体より突き出した床下機器がないかぎり
こすって困る事はないはずです。
・・もう少しくっつけても良かったかな?(笑)
あとは、ホームの反対側の端まで
小釘を使ってホームをとめました。
あとは、あるものを設置して
バラストを撒いたら
この「きせかえホーム」が成功か否か
答えが出ます。
どうなるか楽しみです^^
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!