毎度おなじみ美軌模型店です。
今日の工作は
あまり加工改造が得意じゃない、と
ご自分で思われている方は必見です!
★★ カトー 485系
作者:pre7012さん ブログ:「平日の屋根裏」
綺麗にキマッてますよね!
作り手の思いが伝わってくるようです。
作者のpre7012さんは
普段はほとんど工作はせず
楽しまれておられるとの事。
でも、やっぱり欲しい車両があったり
ちょっとここがイマイチ・・と思って
加工してみたら
「達成感がこの上ない」
と、おっしゃっておりました(*^^*)
この一言に尽きますよね!
工作仲間がまた増えて、とても嬉しいです。
さてさて
加工内容は先方様のブログを
ご覧いただくとして
拝見しますところ
やる所、やらない所を決めておいて
やりたいだけ加工した、というのが
ご満足なさった秘訣かな、と拝察いたしました。
いつも欲望のままに泥沼の工作にはまり
いつまでも完成しない自分と
あまりにも対照的で(笑)
これも大事なことだなあ、と思います^^
話を戻しましょう。
今回もヘッドマークと側面行先表示に
「L’x(ルクス)」をお使いです。
横はこんな感じで
幕の文字が見にくい??
そうなんです!
ちなみに
ここからが恒例の蛇足ですが
この「あいづ」のデザインは
赤地に細い黒文字という
なかなか厳しい組み合わせでして
これはステッカーを製作するときも
結構悩んだ覚えがあります。
かと言って、
見えるように字を太くすると
なんだか感じが出ないのです。
結局、スケール通りに雰囲気重視で
作る事にしたのを思い出しました。
実物はこんな感じです。
近くで見ると、もちろん普通に読めますが
この画像をサムネイルの大きさにすれば
それでも感じていただけますが
ちょっと離れると
もう赤いとしかわからない(笑)
という感じで
見にくいものは、その雰囲気のまま
作ったステッカーでした、という話でした。
気に入っていただけたようで、
嬉しくも、安心した思いです(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
★★みんなの工作室★★ ライト工作編!!
★★みんなの工作室★★ ディテールアップ編!!