本日も、目からうろこなり | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

ステッカーの話が続きます!

模型屋さんのショーウィンドウに
その店のお客さんが作品を飾るようなノリで
皆様の作品の発表の場として
そしてネット上に採りあげてくださった方の
リンク集として

「お客様(ときどき私)の工作室」

というのを開いておりますが

ステッカーとて同様です。
貼ってカッコ良くなった写真を共有して
ちょっと楽しくなったり
イメージが湧いたりしたらいいなと思ってます(^^ゞ

さて
今日の作品は、実は昨日と同じ記事中のもので
なんだか私見を語っていたら長くなり
今日に持ち越させていただいたんです。

すみません、話が長くて(笑)

★★ カトー 12系
作者:管理局長さん  ブログ:「北海鉄道建設記」

ちなみにこちら
つい先日、「きらめきライト ピコデュアル」
を使った工作でご紹介したものです。
車掌室部分がスッキリしているのが
この角度でも判りますね(*^^*)

テールマークのない12系は
実はディテールが、いたってシンプルです。
こうして号車番号札と、席種のサボを貼るだけで
ずいぶん活き活きした印象を与えてくれますね。

それから、
なるほど!と思ったのがこちら

これは単純に、私の頭がカタいだけという
カミングアウトに過ぎませんが

「急行」表示のステッカーを作ったのは
なんだか前面種別表示のイメージしかなく
何も考えずに現在に至りましたけど

そりゃ側面に貼るのも
おおいにアリですよね!
大きさは同じですし、ね。

ところで、このカトーの客車、
14系などにも言えるんですが
Hゴムが太めで、高さ方向の寸法も
少し狭めに作られてますので

もし他のメーカーのものと混結させる場合
「L’x(ルクス)」を両車に貼り付けて
表示部分を統一することで
並べた時の違和感が随分緩和されます。

雑形、とまでは言えませんが
そこそこ色々な相手と連結できる車両ですから
まあ、何かの機会がありましたら
試してみて下さい(^^ゞ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●