毎度おなじみ美軌模型店です。
唐突かもしれませんが
今日はステッカーのお話です。
これまで、皆様のステッカー貼付例で
14系/24系のものは多くご紹介してまいりましたが
実はまだ20系のものは戴いた事がありませんでした。
どうも、小さすぎて貼りにくい、ですとか
大きさが合っている感じがしない、
というご感想をお持ちになる事が多いようですね。
しかし、あの扉まわりの表記類を表現すると
他に細かいアクセントの少ない車両だけに
効果は格別です。
当店のステッカーも当然、
製品に合わせて愛情たっぷりに
デザインを熟考しているものです。
今日は、その貼付例と
ちょっとした工作のコツをご紹介しましょう!
今日はステッカーのお話です。
これまで、皆様のステッカー貼付例で
14系/24系のものは多くご紹介してまいりましたが
実はまだ20系のものは戴いた事がありませんでした。
どうも、小さすぎて貼りにくい、ですとか
大きさが合っている感じがしない、
というご感想をお持ちになる事が多いようですね。
しかし、あの扉まわりの表記類を表現すると
他に細かいアクセントの少ない車両だけに
効果は格別です。
当店のステッカーも当然、
製品に合わせて愛情たっぷりに
デザインを熟考しているものです。
今日は、その貼付例と
ちょっとした工作のコツをご紹介しましょう!
先に結論を申し上げますと
非常に細かい作業なのは間違いありません。
しかし、そんなに難しく考えなくても大丈夫!
という感じですね(^^ゞ
ではまず、ステッカーの寸法についてです。
実は、字体の大きさが
「Hゴムの外縁の寸法に合わせたサイズ」
になっています。
非常に細かい作業なのは間違いありません。
しかし、そんなに難しく考えなくても大丈夫!
という感じですね(^^ゞ
ではまず、ステッカーの寸法についてです。
実は、字体の大きさが
「Hゴムの外縁の寸法に合わせたサイズ」
になっています。
何故かといいますと
Hゴム表現がかなり太めですので、
(カトーはこの傾向が強いですね)
その内側に収まるようにデザインすると、
ものすごくデザインが縮こまってしまい
車体全体とのバランスが非常に悪くなるのです。
したがって、切り出すときは、
思い切って外周を
「均等にひとまわり小さく」
字の端を切るくらいのつもりでやりますと、
ちょうど良くなるのです。
このへんのカン は、
不要な行先を使って試してみて下さい。
これも実は、特に神技なんてありません。
私の場合、アートナイフを使って
先に45度に四隅を落としてから
直線部を押し切りしています。
たぶん、丸く切り出すのは
極めて難しいでしょうし、疲れると思います。
逆に、なんとなく長八角形にしてしまえば、
あとはカクカクの部分は、貼る時に
Hゴムの窪みのところに
押し込んでいじっていれば、
何とかなると思います。
私の場合、アートナイフを使って
先に45度に四隅を落としてから
直線部を押し切りしています。
たぶん、丸く切り出すのは
極めて難しいでしょうし、疲れると思います。
逆に、なんとなく長八角形にしてしまえば、
あとはカクカクの部分は、貼る時に
Hゴムの窪みのところに
押し込んでいじっていれば、
何とかなると思います。
と、まあ、こんな感じです。
もし、お手元に
20系客車と、ブルトレの「L’x(ルクス)」を
お持ちでしたら
ぜひぜひチャレンジしてみてください(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●