毎度おなじみ美軌模型店です。
無料で・・とか
何かの広告かと思われた方がいましたら
ゴメンナサイ。
宣伝要素ゼロですよ(笑)
さて、くだんのトンネルポータルは
これだけ置いても結構サマにはなってますが
せっかくのお立ち台エリアですから
ちょっとだけ手を加えようと思います。
と言っても
ボール紙を曲げて接着して
ほんの少しだけ内壁を作るだけです。
位置はこんな感じ。
駅の下を線路が通っておりまして
このトンネル内から
棒をつっこんで掃除しますので
内壁はせいぜい数cmが限度です。
測ったら、6cmくらいは大丈夫そうでしたので
早速、作りましょう!
まずは内寸をとります。
曲線定規を使うには小さすぎますので
こうしてマスキングテープをグルッと貼り
その長さを測れば
高さ方向の切り出し寸法がわかります。
カッターでテープに切り込みを入れて
剥がして机に貼って
測ったら11cmでした。
そうとわかれば、
あとは切って貼るだけです^^
今回使ったのは
たぶん何かの洋服についていたボール紙です。
ケント紙より少し厚いくらいでしょうかね。
紙も買うと結構しますから
目欲しいものは取っておくと
たまに役に立ちます(^^ゞ
ちなみに、木に木目があるように
紙にも「目」がありまして
曲げやすい方向と、そうでない方向で
軽く曲げてみると違いがわかります。
したがって、切り出しは
目に平行方向に材料をとると
作業しやすいです。
曲げ方は、
金属板を丸める時と同じ方法で
ゴム板の上に材料を置き
棒を押し付けながら転がすと
少しずつ曲がりクセがついていきます。
太い棒で、これ以上いかないなーと思ったら
次に小さい棒で
本当は、こういう時のために
12mm径の鉄棒を持っているんですけど
どこに片付けたか失念(^^;)
代わりに、アートナイフの軸を使いました。
これを、しばらくやって
ゴム系接着剤で貼ったら
こんな感じになりました。
写真だと立派に見えますが
なんとなく中が明るいような感じです。
実際に設置したら
どうなんでしょうね。
明日、置いて確かめようと思います。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●