毎度おなじみ美軌模型店です。
昨日まで北越急行HK100の工作でしたが
室内灯を入れようかどうか
迷いもありますので
ちょっと気分転換に
レイアウトをいじることにしました。
ちょっと草木があるだけで
すっかり出来た気になっている部分
ここですね。
奥行き25mmくらいありますので
木も生やしますが
もう少し密度感を出すために
石垣に蔦を這わせようと思います。
さて、どう作るか?と思ったら
カワイのソフトパウダーという製品が
粒が大きくて平たく
葉っぱ感?が出せそうです。
ツルの表現は銅線を使ってみます。
あとで曲げて形を整えるのにいいかな、
という目論見です。
さすがに銅の地色ではナンですので
綿棒でこげ茶を塗りました。
乾燥したら透明ゴム系接着剤を塗って
別にコツは無いんでしょうけど
なるべくフワッとした感じを出すため
少し糸を引き気味に、多めに塗布しました。
あとは、エビフライの衣をつける要領で
(かえって解りにくいか、笑)
ソフトパウダーを付けていきました。
最初の数本は付けすぎた気がしますが
あまりモリモリにすぃない方が
立体感が出るようでした。
どれくらい植えると
どれくらいボリュームが出るか
さっぱり想像がつきませんので
とりあえず十数本作ってみました。
まっすぐ標本みたいに写すと
貧弱なポッキーみたいですけど(笑)
角度を付けるとそれなりに
立体的なのがわかりました(*^^*)
しかし、まだまだ油断禁物。
カッコイイかどうかは、
実装してみてのお楽しみです。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●