テールレンズを入れて、さて次はどうするか | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

超快速の超緩慢加工記 その8

前面ガラス加工も
いよいよ終盤です。
あとはテールレンズを入れてしまえば
完成です!

異形レンズは
丸よりはるかに面倒くさいので
あるものは使うことにしました。

と言っても元のパーツから
ナイフでブチッと落として使うだけです^^

これこそ飛んでいったら最後ですので
指で押さえながら慎重に押し切りしました。

接着はエポキシをごく少量、
爪楊枝で乗せてから差込みました。
以上です(^^ゞ

うんうん、
だいぶ顔がシャープになりましたね!

これで前面加工はとりあえず終了です。
テールライトは、どうするか検討中。
レンズを赤く塗り足してから付けましたので
そのまま「きらめきライト ピコデュアル」を
裏から貼ればいいだけですから
あとで考えればいいかな、って感じですね。

側面のガラスの厚さがぁ~、
とか言わなければ
これでプチ加工の完成といったトコですが
余計な事をやりたがるから
いつまでも完成しないんですよね(笑)

まあメインの加工としては
側面ガラスという事なんですけど
ここでひとつ問題が・・・

室内灯をどうするか??
入れるなら、このスケスケボディでは
走るアンドン列車になるのは間違いありません(笑)

入れるなら、内側の遮光対策が必要で
それだと今すぐガラスを入れるのは賢明でない。

さあ、どうしようか?
迷いつつ、このまま仕掛品置場で
しばし眠りにつくのか???

これはちょっと、
決断を急がれますね(笑)


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●