わずか35キロの旅路にあったもの | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

昨日は思わず文章が長くなってしまい
写真を結局1枚しか載せずに、
ついアップ(^^;)

撮り模のお題は香港の近郊電車です。
これの実物は、
今はロングシートの通勤化改造を受け
この特徴的な黄色い顔は
見られなくなってしまいました。

というわけで
まあ、話のついでにほかのカットも・・

室内灯、ヘッド・テールライト標準装備です。
もちろん「きらめきライト」フル活用。
上の写真だと室内灯が過剰気味ですが

こちらはテールライトの図。
実際肉眼で見た室内は、こんな感じです。

ていうか、ヘッド・テールの付け方が
日本人的なものと逆ですよね^^
実はこちら、イギリス製造の車両なのです。
作ってみると、随所に思想の違いを感じて
なかなか興味深いもんです。

黄色い帯が頭上にある部分が
「頭等」
=1等、まあグリーン席ですね。
運転室のすぐ後ろの扉までの空間は
当初、荷物室として使われました。
日本風に言いますと、形式は「クロハニ」です。

青緑色の肘掛つきの席がグリーン、
うしろのオレンジ色の普通席は
駅のベンチみたいな材質で出来ています。
新幹線並みにデカい車体なので
2+3のクロスシートです。

この列車は、北の中国国境付近から南下して
35kmほどを縦断していました。

最近、皆さんの思い出話で知ったのは
当初はなんと車内販売もあって
アイスやチキンを売っていたのだとか。

これは楽しかったことでしょう!
この走行距離ならたぶん1時間も
かからない距離。
なのに、何と夢のある旅路だったことか!

80年代の、佳き時代の話です。
こうして色々な話を見聞きすることで
この列車に対する皆さんの愛情がいかほどか
ますます理解できる気がします。
背景を知るのも楽しいですね^^

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●