こんなヘッドマークも思う存分楽しもう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

交換式ヘッドマークを作ろう!その2

今日はトミックスの旧製品EF64を
交換式ヘッドマーク対応加工しました!

と言っても、ステンレステープを貼るだけ(^^ゞ

クリーム色の部分が別モールドになっています。
印刷が進歩した今となっては懐かしの構造ですが
我が鉄道では、いつまでも現役です(笑)

ステッカーをネオジム磁石に貼る時のコツも
ちょっと発見しました。
ピンセットでステッカーをつまんで
磁石に近付けると
まあ普通は磁石が激しく吸い寄せられて
作業になりませんので

こんな感じで、
より大きい鉄部にくっつけて作業すると
実に快適・正確に貼り付けられます。
ステンレスの定規とか良いですね。

磁石は、より大きい相手に作用しますので
これで随分やりやすくなりました。

非磁性のもの(チタンや銅合金)のピンセットでも可、
これに気付く前は、爪楊枝の先端に移して
貼り付けました。
まあ、こんな方法は自由ですね^^

で、EF64といえば・・・
今なら、直近の印象で
「あけぼの」か「北陸」でしょうね。

しかし、ここは模型の世界。
もっとシブいのを登場させましょう!
(もう上の写真でバレでますけど・笑)

片面に出羽、
もう方面に鳥海を貼ってみました!

この特急鳥海は、
一度だけ乗る機会がありました。

会社員時代、出張先の
羽越本線・鶴岡で酒を飲んでしまい
翌朝東京に出勤するには
コレで向かうしか手段がなかった、

というより
これが走っていたから
友達と遊べたんですよね。
岩手や青森の時は583はくつるに
何回か飛び乗ったものです。

今や叶わぬライフスタイルです。残念・・

こういう経験の積み重ねがあるから
今の新幹線網がいくら充実していても
昔より便利になった気がしないんですよね。

今だって、
高崎上越ルートで夜行急行が走っていれば
関東に日帰りでナイター見て帰ってきますもん。
勝ったら機嫌良く寝台に乗ったりして、ね。

まあ、昔話と愚痴は
これくらいにしましょうか(笑)

それにしても、、こんな未完成の走行場に
ナンバープレートすら付けてないカマ、
牽くのがデタラメな寄せ集め客車でも

こうしてヘッドマークさえ付いてしまうと
その列車に見えてしまうから面白いですね!

最近の車両セットは
客車の特定ナンバーまで調べ上げて
完璧な状況設定付きで
特定列車を組んで発売する傾向が強いですが

それはそれで楽しいとして
機関車に14系や24系のオールハネなら
ヘッドマークを変えるだけで
何にでも見えるような気がします。

こうして汎用客車を汎用らしく使うのも
原点に帰るようなお気楽な楽しさですね(*^^*)

当店で絶賛販売中の
Nゲージ用ステッカー「L’x(ルクス)」
には、特急の方向幕とともに
それぞれのヘッドマークも収録してあり
今回新発売のネオジム磁石とともに
スケール通りの大きさで
気軽にヘッドマークをお楽しみいただけます。

今までステッカーをお買上いただいた
数多くの皆様におかれましては
ぜひぜひ再度ご活用をおすすめします!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●